サッカーの全国高校選手権県大会は8強進出チームが決まり、25日から準々決勝以降を行う。2大会ぶりの代表を目指す帝京長岡を中心に、前年の覇者新潟明訓、日本文理などが追う。 帝京長岡は準々決勝が今大会の初戦となる。高校生年代最高峰「プレ ...
約1万3千人が新潟市を駆けた新潟シティマラソンでは、今回初めてマイカップを持参したランナーが自分で給水する「セルフ給水」が、コースの一部で試験的に行われました。都市型の大会では給水用に大量の紙コップを使用するため、ごみの発生が問題となっています。マイ ...
十日町市珠川のホテル「あてま高原リゾートベルナティオ」で、コスモスが見頃を迎えた。高原を彩るピンクや白、黄色の花々が秋風に揺れ、訪れた人を楽しませている。 コスモス畑はホテルの広場と沿道の計2万平方メートル弱。ピンクや白、紫の通常の ...
「八海山雪室」。八海醸造(南魚沼市長森)が2013年に完成させた、約1千トンの雪を貯蔵できる国内最大級の雪室だ。年間を通し、室内の気温は5度ほどに保たれている。
県内ではまもなく、インフルエンザの流行期を迎える。重症化を防ぐのに有効とされるのが予防接種だ。これまでは注射のみだったが、2〜18歳を対象に、鼻にスプレーする「経鼻ワクチン」が登場した。県内の医療機関でも導入が広がっており、「痛くな ...
任期満了に伴う上越市長選(26日投開票)は、新潟県内の市長選で過去最多の6人が立候補している。混戦が予想される中、関係者の間で浮上しているのが再選挙の可能性だ。1位の票数を獲得しても、有効投票総数の4分の1以上となる法定得票数に達し ...
新潟市中央区の新潟日報メディアシップで9月に贈呈式が行われ、えくぼの会の細木広之会長が「物価高に悩む支援者や子どもたちに貢献したい。子どもたちの笑顔が広がればうれしい」と話した。目録を受け取ったプロジェクト事務局長の阿部久・新潟日報社ビジネス局長は「 ...
子どもたちに交通ルールを学んでもらおうと、妙高地区交通安全協会女性部が、交通安全をテーマにした紙芝居の読み聞かせを妙高市関川町2のよつばこども園で行った。
市場で新鮮な野菜や果物を購入したり、競りを体験したりする「市場まつり」が、長岡市新産1の長岡青果市場で開かれた。昨今の物価高もあって、多くの市民が訪れた。
県内の定時制・通信制高校の生徒による生活体験発表大会の県大会が、十日町市本町1の段十ろうで開かれた。1位の県定通振興会長賞には、自ら環境を変えた先で学ぶ意味を実感し、成長を感じたことを発表した開志学園高1年の猪俣汐里さん(16)が選ばれた。11月16 ...
新潟署と県警捜査3課は22日、建造物侵入と窃盗の疑いで、新潟市中央区の海上保安官の男(45)を逮捕した。 逮捕容疑は9月13日午後6時ごろ、新潟市中央区の官公署に侵入し、ファイバースコープ1台(時価約10万円相当)を盗んだ疑い。
最大震度7を記録し、68人が亡くなった2004年の中越地震から、23日で21年となった。小千谷市の塩谷集落では児童3人が犠牲となった。長男の星野有希さん=当時(11)=を亡くした父・剛さん(69)は「起きてしまったことはしょうがない ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results