音声AIプラットフォームを展開するNottaは11月15日、同サービスとしては初となるテレビCM「間違えられない現場こそ、Nottaがあれば楽になる」篇の放送を開始した。CMには俳優の松田龍平を起用し、医療・オフィス・行政窓口・工事現場といった“記録 ...
インターメスティックが運営する眼鏡ブランド「Zoff」は、グローバルブランドアンバサダーを務める目黒蓮を起用したテレビCM「Zoff meets 目黒蓮 SUNCUTGlasses ...
博報堂DYホールディングスのHuman-Centered AI Instituteは11月17日、全国の15~69歳を対象にした「AIと暮らす未来の生活調査2025」の結果を発表した。調査は2023年より続くもので、今回が3回目の実施となる。
SMNは11月18日、2025年10月度の主要5大都市圏 ※ (地上波25局、BS放送6局)で放送されたテレビCMの放送回数を調査・集計結果を発表した。調査には、テレビCMメタデータシステムを活用。 ※5大都市圏:東京、大阪、愛知、福岡、北海道 ...
パルコが運営する渋谷PARCOは11月18日、2025年10月の単月取扱高を発表した。同年同月の取り扱い高は48.6億円、前年比127.6%、来館客数も前年比121.3%と前年を大きく上回り、単月で過去最高の取扱高という結果となった。
花王は11月18日、「よきモノづくり」の理念を学び、社員一人ひとりの創造性と共創力を育むための施設「佑啓(ゆうけい)」を東京都墨田区のすみだ事業場内に開設した。木造5階建てで、各階に「Dialogue」「Inspiration」「Design」「Value」「Future」というテーマを設定、花王が受け継いできた「よきモノづくり」の本質を、五感で学べる構成となっている。
長谷川 :社会課題ってどうしてもふざけてはいけないとか、変なこと言ってはいけないとか、正義としてあるべき姿みたいなイメージがあります。もちろん社会課題の広告をつくる側として背筋を伸ばして臨むべきですが、 ...
日本パッケージデザイン協会(JPDA)は11月5日、学生を対象にしたパッケージデザインのアワード「日本パッケージデザイン学生賞2025」の結果を発表した。大賞には、専門学校桑沢デザイン研究所2年生の陳楠楠さんの作品「食べごろ動物園」が選出された。
モスフードサービスは11月14日、モス史上最高価格の「炭焼き 国産鰻重バーガー」を公式オンラインショップ「Life with MOS」にて1000セット限定で発売した。うなぎを使用したバーガーは国内初となる。
電通グループは11月14日、グループの国内事業を統括する「dentsu Japan」と主要事業会社「電通」の2026年度(同年1月1日付)の業務執行体制を発表した。佐野傑氏が引き続き双方のCEO、社長を務める。
しかし、大学生36名を対象に実施したゲームの効果測定では、「陰謀論耐性が高まる」という効果は統計的に確認できなかったという。一部の指標では、弱いながらもゲーム後に陰謀論を信じやすくなる傾向すら見られた。その理由について同社は、“実在する都市伝説にはダウト(嘘)を宣言しない”というゲームの特性上、「都市伝説=実在する」と受け取られかねない構造に起因していると推測している。
積水ハウスは「『わが家』を世界一幸せな場所にする」をグローバルビジョンに掲げる。創業以来、戸建て住宅を主軸に成長してきた同社が提供してきた価値は、住宅の「安全・安心」から「快適性」へと進化してきた。