11月19日18時20分頃(日本時間)にスメル火山で大規模な噴火が発生しました。日本への津波の有無については気象庁で現在調査中です。今後の情報にご注意ください。
今日19日朝は広い範囲で今季一番の冷え込みとなりました。明日20日朝は全国的に強い冷え込みが続き、放射冷却で今朝以上に冷える所も。朝晩冷え込む季節、そろそろ「ヒートショック」対策を。室内でも部屋による温度差によって体調不良を起こすことがあるため、注意 ...
一方、「実効湿度」とは、数日間の湿度の履歴から計算される、“木材の乾燥具合”を示す指標です。これが低いと、一度ついた火が燃え広がりやすくなる、つまり「延焼のしやすさ」の目安となるのです。
総工費は143億円で、中国語や韓国語、ロシア語など5か国語で停船命令などを表示できる装置や、7メートル型の高速警備救難艇も3隻搭載しています。
防災や減災に役立つ先進的な技術が一堂に会した展示会が19日から益城町のグランメッセ熊本で始まりました。九州では最大級の建設・防災展示会で、2日間で約7000人の来場者を見込んでいます。
鹿児島県伊佐市の紅葉の名所で知られる曽木の滝では、モミジやイチョウなどの色づきが進んでいます。 赤や朱色に色づくモミジ。 そして黄色く色づきはじめたイチョウ。 伊佐市の曽木の滝公園では、寒さとともに紅葉が進み見ごろを迎えています。
11/19 (水)のうちに冬型の気圧配置は緩み、上空の寒気も抜けつつあります。日中は寒気に伴う雲の流れ込みは多少あったものの、各地で青空が十分広がりました。
◆あす20日 (木)の天気 日中は南風が吹き、天気が下り坂です。 夜は、日本海側や太平洋側西部で、雨が降るでしょう。 雷を伴い強く降る所もありますので、夜の嵐にご注意下さい。 お帰りが遅い方は、雨具を持って行って下さい。
19日朝の静岡県内は西高東低の冬型の気圧配置で大陸から強い寒気が流れ込み気温がぐっと下がりました。 最低気温は井川で氷点下0.9℃、川根本町で氷点下0.1℃と今シーズン初めて0℃を下回り冬日に。
そのほか債務負担行為として、西区の浸水対策で雨水管を埋設する工事の工期を2030年度まで3年間延長することとし、総事業費が30億円増えおよそ196億7000万円になることを明らかにしました。
災害が発生した時に介護が必要な高齢者などの避難に役立ててもらおうと19日、秋田市と県内の医療福祉法人が福祉避難所の運用に関する災害協定を結びました。
19日の県内は上空に強い寒気が流れ込み、最低気温は山鹿市鹿北で1.0度、熊本市で5.2度など多くの観測地点で今シーズン一番の寒さとなりました。