同社では同社サービスの復旧について、事業所の顧客の業務継続を最優先ととらえ、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して対応を進めており、サービスのWebサイトは、セキュリティ対策の強化を実施し安全性を確認したうえで再開し、出荷は安定稼働を確認しながら ...
同社では外部のセキュリティ専門機関と連携し、影響範囲や原因の調査を進めた結果、現時点で個人情報漏えいの事実は確認されていないが、可能性を完全に否定することができない状況という。 ・不正アクセスの遮断 ・被害範囲の特定と影響の拡大防止 ...
一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月18日、SigmaおよびYARAルールを活用したリアルタイムクライアント監視ツール「YAMAGoya」を公開したと「JPCERT/CC ...
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT ...
同社によると11月5日昼過ぎに、サイバー攻撃グループを名乗る人物が「IIJからソースコードを盗み出した」という趣旨の投稿を行ったが、その投稿に添付されたファイルは、同社が設置する公開ftpサーバ(OSSなどの配布用)にある、同社以外の開発グループが作 ...
これは10月21日午後4時20分に、同市職員である令和7年国勢調査指導員が、郵送による調査票の提出状況について担当地区の調査員と共有するため、当該指導員が自ら整理した調査対象者の名簿(PDFファイル)を通常業務で使用しているパソコンから自身が所有する ...
これは10月29日未明に、ウエーブが運営するECサイトのサーバが不正アクセスを検知したため、同日中に当該サーバを社外ネットワークから物理的に遮断する措置を講じ、外部調査会社(セキュリティ専門家)の助言を受けながら影響範囲等の調査を進める過程で、顧客情 ...
同館によると、不正アクセスの影響は当該開発環境に限定されており、同館の各種サービスや情報基盤への影響は確認されていないが、少なくとも当該開発環境のサーバ構成情報等、システム開発に用いる情報、一部の利用者情報及び利用情報が漏えいした可能 性がある。
なお良品計画では、アスクルのランサムウェア感染によるシステム障害で「無印良品ネットストア」の受注および出荷業務を10月19日午後9時から停止している旨を10月20日に公表している。10月20日時点で利用停止中のサービス・機能は下記の通り。
これは9月25日に、同行が2020年度・2021年度に実施した「お客さま満足度調査」業務を委託した株式会社野村総合研究所(NRI)がデータ入力業務を再委託した日本アスペクトコア株式会社(NAC」が使用するローレルバンクマシン株式会社(LBM)の入力補 ...
アマゾンジャパン合同会社は10月29日、Amazonを装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ3つのポイントについての解説記事を発表した。