10月1~22日に公開された口コミ記事の記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。1位はマツダの新型SUV、レクサスの記事が2本ランクインしました。 1位) ...
スバルは10月16日、コンパクトSUV『REX(レックス)』の「G」、「Z」グレードに4WDモデルを追加すると発表した。これに対してSNS上では「ノーマークだった」「ようやく4WDが設定された!」など話題になっている。
そのひとつがエアクリーナー(エアエレメント、エアフィルターなどとも呼ばれる)だ。エンジン関連のメンテナンスはハードルが高いと思っているユーザーも多いが、エアクリーナーは比較的交換も容易で、DIYでメンテナンスできるため、チャレンジしてみると良いだろう ...
Hyundai Mobility Japanは10月22日、東京・Terada E Hallでデザインコンセプトカー『INSTEROID(インスタロイド)』の日本初公開イベント「INSTEROID Night by Hyundai」を開催した。
電動化車両の販売比率を大幅に向上させた。全体の35.2%が電動化車両となった。これは前年同期比で12.8ポイントの大幅な上昇だ。内訳は完全電気自動車が23.1%、プラグインハイブリッドが12.1%となっている。
欧州市場では第3四半期の出荷台数が約3万8000台増加し、前年同期比8%増となった。この成長は主に、前年同期には生産されていなかった4つの新型Bセグメント「スマートカー」プラットフォーム車種の生産開始によるものだ。
ホンダアクセスが2025年3月よりオンラインで提供している取扱説明書の検索性を高める機能「Smart Search Module」が、ジャパンマニュアルアワード2025において特別賞を受賞した。
日本のオートリース市場は2024年度末に419万台、2025年度末には428万台に達し、2026年度末には440万台規模になると予想される。そんな中でSMASは電動化やデジタルトランスフォーメーション(DX)など、100年に一度の変革期とされる自動車 ...
ホンダの人気コンパクトSUV『ヴェゼル』のハイブリッド車に、新グレード「RS」が登場。スポーティな内外装を特徴とし、全高を従来比で45mm低い1545mmとすることで、都心部での機械式立体駐車場にも入庫できるようにした。10月24日より発売する。
デンソーテンは10月21日、小型モビリティや産業機器、ロボティクスなど様々な用途に適用可能な標準仕様VCU(Vehicle Control Unit)を開発したと発表した。
BYD Auto Japanは、正規ディーラーのナカムラ自動車が10月25日12時に、全国で47店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYD AUTO 湘南」を神奈川県平塚市にオープンすると発表した。 「BYD AUTO ...
フォロフライは10月22日、ボルボカーズなどの親会社、中国のジーリー(吉利)ホールディング・グループのプレミアムEVブランド「ZEEKR(ジーカー)」のミニバン『ZEEKR 009』を日本国内向けに販売すると発表した。