幸いなことに、これから提供される内視鏡検査は大きく改善されていくかもしれない。米国の消化器学関連の3つの団体が立ち上げた対策委員会が、2014年から使われていた指針を更新し、大腸内視鏡検査の準備に関する新たなガイドラインを発表したことが理由の一つだ。
チャールズ・ダーウィンの進化論は科学的事実か、またはキリスト教に反する危険な異端思想なのか。1925年、米国テネシー州の24歳の代行教員だったジョン・T・スコープスは、高校で進化論を「教えた」と自ら告白して逮捕され、歴史的裁判の被告人となった。テネシ ...
向かうは、アトラス山脈の南側の砂漠地帯に広がる古生代の地層だ。モロッコ南部の砂漠地帯のほとんどは岩石砂漠で、日本であれば考えられない大きなスケールで、化石を産出する露頭が延々と続く。化石の産出量も尋常ではなく、町のすぐ側の道端にごく普通にアンモナイト ...
燃え盛る炎に包まれ、古代最大の知の殿堂、エジプトのアレクサンドリア図書館は消失した。だが、その火を放ったのは誰なのか。これは、歴史上もっとも激しく議論されてきた謎のひとつだ。人々が関心を寄せるのも無理はない。この図書館は、教育と文化の両面において、歴 ...
1925年7月21日、シカゴ・デイリー・ニュース紙は、ジョン・スコープスの有罪評決を1面で報じた。(Photograph by John Frost Newspapers, Alamy Stock Photo) ...
コレクションは、不動産事業を営むリック・カルーソ氏が選定した。明らかに、テーマもルールもない。ハンス・ブルクハルトの抽象的な風景画『ヨセミテ』は、飾りたい空間に収まりがいいからと、カルーソ氏は横向きに掛けた。ガイドツアーのほか、個人で見学するためのガ ...
アメリカでは毎年およそ4万5千人の身元不明者の遺体が発見される。そうした名もなき死者たちの秘められた物語を遺伝学的技術と共に紐解きながら、彼らの帰りを待ち続ける家族との絆を辿る。ウォール・ツゥ・ウォール プロダクション『ボーン・ウィズアウト・トレース ...
現在では、少量のリチウムがアルツハイマー病による脳の損傷や認知機能の低下を食い止め、さらには回復を促す可能性があることが、研究で示されている。その仕組みについてはまだ解明の途中だが、リチウムはわれわれの体、とりわけ脳の健康を保つうえで欠かせない元素のひとつかもしれないという認識が広まりつつある。(参考記事: 「アルツハイマー病のリスクが20代からわかる可能性、驚きの報告」 ) ...
地球史上で最大の絶滅が、今から約2億5200万年前のペルム紀と三畳紀の境界でおこりました。陸上生物の97%、海洋生物の80~86%の種が絶滅し、それまでの生態系は壊滅的な打撃を受けました。大絶滅は火山活動に起因する超温暖化とそれに誘発された海洋の無酸 ...
DNAの二重らせん構造をフランシス・クリックと共同で発見し、ヒトゲノムの塩基配列決定に貢献した米国人分子生物学者のジェームズ・ワトソン氏が2025年11月6日、97歳で死去した。
恐竜の卵を手がかりに年代を測定する新たな方法が見つかった。はるか昔に卵の殻に取り込まれた放射性鉱物から、その卵がいつ産み落とされたものなのかを判断できるという。この手法を使えば、古代の生態系の年代をこれまでよりも正確に特定できる可能性がある。
ペルーの岩がちな尾根に沿って、5200個ほどの穴がびっしりと細長い帯状に並ぶ場所がある。まるで、巨大なヘビが山を登っているかのように見えるため、「モンテ・シエルペ(蛇の山)」と呼ばれるこの穴の集まりは、1931年にペルーを訪れた米国の調査団によって再 ...