コミュニケーションが通じない異世界としての日本が強調されすぎてるように感じた。ボブとシャーロットが夜の東京を巡る場面も、海外の目線から見た奇妙さみたいなのが演出されてるように感じて釈然としなかった。カラオケでスカーレットヨハンソンがタバコ吸ってる裏で ...
長澤まさみちゃんの絶叫シーンが見たくて鑑賞 スターオーラを封印して、普通のその辺にいる若奥さんみたいな感じが良かったです ドラム式洗濯機で子供が閉じ込められて死亡する事故って調べたら本当にあるんだね、怖い 小さいお子さんがいる家庭は注意しないと ...
映画やドラマが好きなので備忘録として感想を書いていこうと思います。 面白いレビューを書いている方をフォローさせていただいてます。学びがあるし違う価値観に触れられて気づきもあるので最高のツールだと思い… ...
なんか泣けそうな話なのに全然泣けねえなと思ったけどハッピーが死んじゃうとこで泣いた。 動物が暴力をうけるとこと死ぬところはきつい。
都内で幸せな家庭を築いていた5人家族。しかし彼ら兄弟はみんな父親が違い、学校にすら通わせてもらえなかった。母親は自分勝手に家に少しのお金を残し、失踪。そのまま戸籍を失った子供達が、困難な生活を四人兄弟で支え合って生きていく。この物語は誰にも知られてな ...
旅行代理店で働く浜島幸雄(加藤剛)は通勤中のバスで旧知の吉田泰子(岩下志麻)と再会する。泰子は夫と亡くし、6歳の息子・健一と2人暮らしをしていた。幸雄は妻の啓子(小川真由美)と関係は冷え切っており、幸雄と泰子はそこから頻繁に出会い、靖子の家に幸雄が伺 ...
ものすごい映画を観てしまった。 北朝鮮の政策としての洗脳、キム一族を神格化するバカげた寓話の数々、蔓延する飢餓、理不尽な粛清や逮捕、二度と出られない収容所、見せしめの処刑、、、 知識として一応知ってはいたけれど、実際の映像は想像をはるかに超えた。
本筋は自堕落な大学生たちが呼んだヤクの売人がヤバイ男で、何故か大学生たちの後ろめたい過去を知っておりその制裁を名目に暴力や拷問をふるうというバイオレンスな映画なのだが、その本筋に至るまでがかなり長く90分の映画ながら中弛みしている。
妻子持ちの麻薬の売人の男が、家族が住む建物への放火を命じられそれをきっかけに足を洗おうとする若い頃のアル・パチーノに少し似てるヴィンセント・スパーノ主演の犯罪ドラマ。
Netflix配信待てず、前作からて立て続けに鑑賞。 室井さんのことが好きで幸せを祈りながら観ているファンとしては残酷すぎる終わり方だった。
2023年欧州公開、監督はイスラエル生まれのガイ·ナッティブとイラン生まれのザーラ·アミールの共作であるが、このイスラエル出身とイラン出身の敵対する2国の2人の合作というのが本作では大変な意味がある。主演は「NCISシリーズ」のアリエンヌ・マンディが ...
ウォーラカー先生のセリフ良すぎる。 50代にもなって恋愛したいとか セックスしたいとかなるの怖いなって 引いてしまった部分もあるけど だからこそ年下くんにハマってたのを 身を引いて大切なものは何かを見つめ直す ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results