ニュース
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則 ※以下 夢見る)は2021年11 月1 日(月)に、アマゾンにて「つくロボBOOK for LEGO BOOST」オンライン書籍の販売を開始します。
イーフロは2018年9月13日、プログラミング教育用ダンボールロボット「e-Craftシリーズ embot(エムボット)」製品版の販売を開始した。価格は4,800円(税別)。embotの公式Webサイトにて購入できる。 「embot」はダンボールを用いたロボットを自由に組み立て ...
ユニバーサルロボット(本社:デンマーク、日本支社:東京都港区、日本支社代表山根 剛、以下「UR」)は、URの協働ロボット導入を検討されている方や導入済みの方に向けて、ロボットプログラミングの基礎から応用まで学べるトレーニング講座「UR ...
ロボットを組み立て、動かすのに必要なソフトウェアを作ることは、メカ制御からプログラミングまで総合的に学べるため、技術学習に適した課題だ。しかし、総合的であるがゆえ多岐にわたる知識が必要になり、子どもに与えようとすると教える側の負担 ...
Appleは、プログラムで制御できるチャーミングなロボット「Sphero」と、プログラミングのコースを提供しているTynkerのスタッフを誘い入れて、2016年のサマーキャンプ「Apple Camp」向けに、プログラミングとロボット工学の新たなセッションを企画した。
株式会社Gloture (本社:東京都港区、代表取締役:CHEN JUNYI) は、「Marty the Robot」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて2020年12月22日 ...
ソニー・グローバルエデュケーションは2月1日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を発表。 同日から先行予約の受付を開始し、2月2日からソニーストア(銀座、名古屋、大阪、福岡天神)での先行展示を開始する。発売は2月8日からで ...
「RoboMaster S1」は、DJIが主催する国際ロボット大会「DJI RoboMaster」から生まれた戦車型の教育用ロボット。6月12日にリリースされた。「S1」は「Step1」の略称で、ロボットプログラミングやAI技術に初めてふれる人でも簡単に操作できることをコンセプトとして ...
プログラミング学習の代表的なものの一つに、ロボットを作ってプログラミングを組んで動かすというものがある。取材で子どもが使っている様子を見たことがあるが、プログラミングで目の前にあるロボットが動くことのインパクトは大きく、子どもの ...
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は5月9日、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」の専用タイトル『GoGo ロボットプログラミング アドバンス』の発売日を発表。発売日は2023年7月13日、価格は7678円だ。 『GoGo ...
首都圏に大型で強い勢力の台風24号が接近しつつあった2018年9月30日、「アイロボットSTEMワークショップ」が開催された。小学校1~3年生を対象にしたワークショップには、定員の10倍以上の申し込みから幸運にも当選した親子連れが訪れ、ロボット ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する