さくらインターネット(本社:大阪府大阪市)は2025年9月24日、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」を提供開始した。大規模言語モデル(LLM)など各種基盤モデルをREST ...
はじめまして。freee株式会社でDevRelというロールを担当している、ニックと言います。 ネット上でWebサービスを開発する際に、欠かせない技術の一つが「RESTful API」です。 (以下、本稿では便宜上、REST APIと呼称します) GoogleやAmazonをはじめ ...
第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 現在、多くの企業がデータ連携などで「API(Application Programming Interface)」を活用している。その主流はREST APIだが、REST APIが支配する時代が終わろうとしている。また、中央集権型のAPIゲートウェイの ...
連載第18回と第19回では、Excel VBAにおけるkintone REST APIの活用について紹介します。サイボウズが提供するこのAPIは、同社のサービスkintoneの操作のための機能を無償で提供します。今回は、このkintone REST APIを使用して、kintoneアプリからデータを読み取り ...