ニュース
はじめまして。freee株式会社でDevRelというロールを担当している、ニックと言います。 ネット上でWebサービスを開発する際に、欠かせない技術の一つが「RESTful API」です。 (以下、本稿では便宜上、REST APIと呼称します) GoogleやAmazonをはじめ ...
REST API を利用したアプリを開発する上で、APIとの通信状況を把握することは大事です。その手がかりとなるのがHTTPレスポンス、そしてステータスコードです。 今回は、HTTPレスポンスとステータスコードについて解説します。 HTTPレスポンスとは REST APIと ...
JavaScriptでWebサイトやアプリの開発をしている時に、ふと「ブラウザでこんなことできるのかな?」と思って調べることはないでしょうか。例えば、ブラウザ内にデータを保存したい場合には、「Web Storage/localStorage」というAPIが使えますし、アプリの利用者が ...
Microsoftは現地時間2024年2月26日、Word JavaScript API 1.7の提供開始を公式ブログで報告した。Word JavaScript APIはMicrosoft Word(以下、Word)が備える機能を制御し、オブジェクトやメタデータにアクセスするJavaScriptベースのAPI。バージョン1.7では、アノテーション(注釈)と ...
HTML5では、Web StorageやWeb SQL/Indexed DBといった、JavaScriptでクライアントサイド(ブラウザー)にデータを保存する機能があります。今回紹介する「File system API」もそんな機能の1つですが、MacやWindowsのようなディレクトリを持ったファイルシステムにデータを ...
「Node.js」の新しいメジャーバージョン「Node.js 18」が、4月19日にリリースされた。JavaScriptエンジン「V8」がv10.1へアップデートされるなど、さまざまな機能強化が施されている。 指定したURLのコンテンツを取得する「fetch()」関数が、グローバルスコープで ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する