ニュース

ユーザーローカルは2022年2月3日、「Cookie同意管理バナーツール」の無料配布を開始した。Webサイト訪問者にクッキー利用の許諾を得るための、JavaScriptで記述したツールである。Google Analyticsなどのクッキーの許諾・拒否ボタンをWebページに簡単に実装できる。
以下は、Cookieを簡易的に操作するためのJavaScriptのソースです。 実行すると左側の白い画面が表示されます。 右側は、chromeのデベロッパーツールの画面になります。 Cookieは何も入っていませんが、画面上の入力フォームに名前を入れて保存ボタンをクリック ...
cookie は一般的にWebサイトに訪問してきたユーザーの情報を保持するために使われる機能になります。 例えばオンラインショップなどで、自分が欲しいと思った商品をカートに入れたままブラウザで違うサイトに行きます。 また同じサイトを再び訪れると ...
「フィンガープリント」とは、JavaScriptやCookieなしでウェブサイトのユーザーを識別するための固有識別子で、ユーザーの属性・行動・興味・関心といった詳細な情報をもとにマッチする広告を表示するターゲティング広告に用いられます。そんなフィンガー ...
ウェブサイトのユーザーがどれぐらいページを見てくれているのか、訪問頻度はどれぐらいなのかといった情報を追跡するのにはクッキー(Cookie)やJavaScriptなどが使用されますが、そうやって追跡されるのがイヤだということでCookieを受け入れないように設定 ...
NTTドコモが5月22日から順次発売する2009年夏モデルから、搭載されるiモードブラウザの機能が大きく向上する。JavaScriptやCookie、リファラに対応したほか、RSSの読み込みなどにも対応する。 これらの施策は、「フルブラウザの良いところをiモードブラウザに ...