創業30年以上の運送会社社長は「燃料価格をはじめ、車両価格に人件費、さらにはさまざまな経費や税金などあらゆるものが上昇しているものの、運賃は期待していたほどの値上がりはしていない」とし、「今までは辛抱して投資を行い、借入をしてまで運送事業を行っていた ...
【愛知】愛ト協名古屋第二支部(鷹見正彦支部長、中京陸運)は10月8日、名古屋市瑞穂区の瑞穂警察署で反射材の寄贈式を行った。鷹見支部長は「我々は道路を利用して経済活動を行っている以上、事故を起こせば社会的問題となる。一番の課題として無事故に注力しなけれ ...
プラスロジスティクス(若佐照夫社長、東京都豊島区)は9月19日開催の取締役会で、MIホールディングス(伊野波盛朗社長、同江東区)の株式を82.8%取得し、子会社化することを決議した。MIホールディングスは傘下に水岩運送と水岩を擁し、自社車両による輸配 ...
【中部】中運局(中村広樹局長)はトラック・物流Gメンによる「集中監視月間(10・11月)」の取り組みの一環として、10月9日の「トラックの日」の前後の期間に、管内各地でトラックドライバーへのヒアリングを実施した。今回は、公取委事務総局中部事務所も同活 ...
梱包業界には、全国をまとめる日本梱包工業組合連合会(谷川隆二会長、東京都大田区)のもと、東日本と西日本に梱包工業組合がある。西日本は谷川会長が兼任。東日本梱包工業組合の理事長を務めるのは、サンリツの三浦康英会長だ。今回、三浦理事長に梱包業界の現状と魅 ...
シーエックスカーゴ(佐藤豊社長、埼玉県桶川市)は大阪市に西淀川要冷センターを開設し、9月25日から稼働開始した。日本生活協同組合連合会の大阪冷蔵DCは、シーエックスカーゴ神戸営業所では西淀川要冷センターという名称となる。同センターには日に冷蔵で50台 ...
福山通運(広島県福山市)の小丸成洋会長はこのほど、令和7年度の外務大臣表彰を受賞した。小丸交通財団の理事長として外国で日本語教育を推進してきた功績が高く評価されたもの。小丸会長は「大変名誉ある表彰を賜り、身に余る光栄。長年の活動を支えていただいた多く ...
運送業界の人手不足が加速しており、突然ドライバーが大量に抜けて、対応に苦慮するケースも発生している。香川県三豊市の運送会社は「高齢ドライバーもいるなかで、1か月の間に3人のドライバーが立て続けに病気を患って欠員が出てしまい、代わりに自分で走ったり、協力会社を探したりと対応に追われている」と話す。同社長は「ドライバーの平均年齢も高齢化してきている現状で、いずれはこのような事例が出てくることは予測でき ...
全ト協(寺岡洋一会長)は10月15日、新潟市中央区にある朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで第30回全国トラック運送事業者大会を開催、会場には約1300人が集まった。寺岡会長はあいさつで、7月の理事会で新体制が始動し、トラック適正化二法対策委員会、 ...
茨城乳配(吉川国之社長、茨城県水戸市)は今年8月に設立60周年を迎えた。吉川社長は、創業者である叔父、2代目の父からバトンを受け継ぎ、2018年に社長に就任。「企業の歴史としては、まだ道半ばかもしれないが、食品物流という社会インフラの一端を担う責任の ...
トラックディーラーの整備士不足が深刻で、修理を依頼しても待たされる事態に。当然、その間は稼働できず、運送会社にとっては非常に困難な状況と言える。「ちょっとした修理でも1週間以上待たされるのが今や当たり前。大きな修理だと1か月以上はかかる」と嘆くのは奈 ...
新潟運輸(坂井操社長、新潟市中央区)は、10月12日に開催された「第41回新潟シティマラソン2025」で、参加者の手荷物預かり業務を受託。スタート地点のデンカビッグスワンスタジアムからゴール地点の新潟市陸上競技場まで、荷物の輸送を実施した。また、同社 ...