Microsoftが開発したオープンソースのターミナル「Windows Terminal」は、設定ファイル「settings.json」の設定項目を編集することで、多彩にカスタマイズできる。設定項目は共通設定である「グローバル設定」と、「プロファイル」という単位での個別設定である ...
Windows Terminalは、一般的な設定は、タブバー右端のメインメニューにある「設定」で行うことができる。これを本連載では、「GUI設定」と呼んでいる。というのは、もともとWindows Terminalは、settings.jsonファイルを使って設定を行っていたからだ。現在でも ...
Windows Terminal(以下Terminalと表記する)のQuakeモード(写真01)は、画面の上半分にタイトルバーなしのウィンドウを表示するモードで、Terminalが起動していれば、いつでもホットキーで呼び出すことができる。Terminalで作業する頻度が高い場合、これを設定し ...
Windows Terminalの設定ファイルsettings.jsonを使うと、キー割り当てだけでなく、コマンドパレットから実行可能なコマンドを定義することができる。これをカスタムコマンドという。この機能を使うと、さまざまな処理を簡単に実行できるようになる。特に ...
Windows Terminal v1.0が公開されている。これが最初の正式版になるので、今回は正式となった設定の内容に関して解説する。なお、過去にもWindows Terminalの設定については解説したが、プレビュー版であったため、正式版とは異なる部分がある。このため、過去 ...
現在公開中のWindowsターミナル安定版Ver.1.22とプレビュー版Ver.1.23では、GUI設定が変更になった。ここでは、最新のWindowsターミナルのGUI設定について解説する。 Windowsターミナルプレビュー版Ver.1.23 Windowsターミナルプレビュー版Ver.1.23(以下プレビュー版と ...
米Microsoftは9月22日(現地時間)、「Windows Terminal 1.3」を正式リリースした。プレビュー版でテストされていたコマンドパレットをはじめとする新機能が利用可能。併せて「Windows Terminal Preview 1.4」のリリースも発表されている。 「Windows Terminal」は、Microsoftが ...
簡単にいうと、JSONは、文字列、数値と特殊トークン(true、false、null)の単純な「値」(一般用語と区別するため以下JSON値 ...
8月27日に、Windowsターミナル(以下、ターミナル)のプレビュー版v1.24.2372と、安定版v1.23.12371が公開された。すでに配布が始まっており、Microsoftストアを経由して、安定版/プレビュー版ともに更新が実施されているはずである。 そもそもターミナルとは?
米Microsoftは8月28日(日本時間)、「Windows Terminal Preview 1.22」を公開した。「Sixel」への対応や新しいコンソールホスティング基盤が含まれており、過去最大級のアップデートとなっている。 Sixel画像のサポート 「Sixels」はターミナルに画像を表示する仕組み ...
Microsoftストアで、Windows Terminalのプレビュー版の配布が開始された。以前取り上げた際はソースコードからビルドしたのだが(「Windows 10に“まとも”に使えるコンソール「Windows Terminal」が登場する」)、その必要はなく試せるようになった。 原稿執筆時点の ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...