米Microsoftは10日(現地時間)、新ファイルシステム「exFAT」のライセンス提供を開始したことを発表。ソニーやキヤノン、三洋電機と契約に同意したことを明らかにした。 「exFAT」(Extended File Allocation Table)は、既存のFATシステムに比べ大容量化や転送速度の向上 ...
米Microsoftは8月28日(現地時間)、Linuxカーネルにおける「exFAT」ファイルシステムのサポートを支援していく方針を明らかにした。 「exFAT」は、Microsoftが主にリムーバブルメディア向けに開発したファイルシステム。Windows以外にも、SDカードやUSBフラッシュ ...
1月27日付けでWindows XP向けにexFATファイルシステムをサポートする更新プログラムが公開されたので、SSD(RiDATA NSSD-S25-32-C04M-PN)でexFATの領域にOSがインストールできるか試してみました。 噂によると、FAT32でフォーマットしたSSDは俗に言う「プチフリーズ」が ...
Microsoftが、フラッシュドライブ向けの大容量ファイルシステム「exFAT」のライセンスをパナソニックに供与する。 米Microsoftは2月25日、パナソニックに同社のファイルシステム技術「Extended File Allocation Table(exFAT)」のライセンスを供与することで合意したと ...
マイクロソフトは10日、次世代ファイルシステム「exFAT」(Extended File Allocation Table)のメーカー向けライセンス提供を開始したと発表した。 exFATは、マイクロソフトが開発したリムーバブルフラッシュメディア向けの新ファイルシステム。容量23GB~256TBに対応 ...
動画などの肥大化するデータの増大によって顕著化している、スマホの内蔵ストレージの容量不足を解消する手段として、外付けSSDやmicroSDカードなどのポータブルストレージの活用を2022年6月の記事で紹介した。 しかし、一部のスマホではこの手段をうまく ...
Linus Torvalds氏は11月24日(米国時間)、「LKML: Linus Torvalds: Linux 5.4」において、Linuxカーネルの最新安定版となる「Linux kernel 5.4」の公開を伝えた。このバージョンは比較的小さな機能改善や変更が行われたバージョンで、2019年に公開される最後の安定版になると ...