はじめまして。freee株式会社でDevRelというロールを担当している、ニックと言います。ネット上でWebサービスを開発する際に、欠かせない技術の一つが「RESTful API」です。 (以下、本稿では便宜上、REST APIと呼称します) GoogleやAmazonをはじめ ...
第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...
『Software Design』特集記事のうち、大好評を博したWeb API特集記事を1冊に収めました。 もはやWebにとって、Web APIこそが要です。Web APIを適切かつ効率的に開発できるかどうかが、Webサービスのその後を大きく左右するとも言えます。本書は、今まさにWeb APIを ...
REST is one of the most influential ideas in distributed architecture. Here's why it matters and how to understand RESTful services in theory and practice. REST, or Representational State Transfer, is ...
WebはますますRESTfulな世界に向かっている。Web上で提供するデータやサービスを、URI指定によるHTTPリクエストだけで実現するという手軽さと分かりやすさから、多くのWeb 2.0系サイトは、Web APIをRESTと呼ばれる設計方針に基づいて定義・公開している。Web ...
ASP. NET 4. 5で実装されたフレームワークには、 RESTfulなHTTPサービスを構築できる 「ASP.NET Web API」 が含まれています。ここでは、 このフレームワークの特徴を、 実際のコードとともにご紹介します。 HTTPの仕様に準じたフレームワーク ASP. NET Web APIは、 Web標準 ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...