ウエスタンデジタルが「WD Blue SSD」でSSD市場に参入して約1年となる。WD Green SSDやWD Black PCIe SSDといったモデルも拡充され、新たなNANDフラッシュメモリを搭載する第2世代製品「WD Blue 3D NAND SATA SSD」が8月に登場した。 今回、第2世代製品の投入に合わせ ...
3:HMBの仕様をチェック 高性能SSDの中にはキャッシュ用のDRAMを搭載することで転送速度を高めてるものがありますが、WD Blue SN5000 NVMe SSDにはDRAMが搭載されておらず、代わりにPCのDRAMをキャッシュとして使う「ホストメモリバッファ (HMB)」という仕組みを採用しています。
米Western Digitalは11日(現地時間)、米SanDisk買収後では初と思われるコンシューマ向けSSD「WD Blue」および「WD Green」シリーズを発表した。 同社が展開しているHDDと同じブランド名を冠したSSDで、フォームファクタは2.5インチとM.2 2280の2種類を用意 ...
· 「WD Blue® SN550 NVMe™ SSD」は従来の当社製SATA SSDと比較して4倍の高速化、読み取り速度は最大2,400 MB/秒**で、高い応答性のPCパフォーマンスを実現 · 熱設計の改善で高負荷の使用環境で性能を確保 ウエスタンデジタルコーポレーション(NASDAQ:WDC、以下 ...
ウエスタンデジタルジャパン株式会社は、「WD Blue」および「WD Green」ブランドSSDの国内販売を発表した。 既報の通り、WD Blue/GreenブランドのSSDは、米Western Digitalが10月11日(現地時間)に発表しており、国内での発表は今回が初となる。WD Blue SSDは10月下旬に、WD ...
ウエスタンデジタルが10月24日に発表したWDブランド初のSSD「WD Blue SSD」と「WD Green SSD」はそれぞれ2.5インチモデルとM.2 2280モデルが提供され、自作PCユーザーのストレージ代替・アップグレード向け用にラインアップ。 発表会には同社チャネルマーケティング ...
ウエスタンデジタルが10月24日に発表したWDブランド初のSSD「WD Blue SSD」と「WD Green SSD」はそれぞれ2.5インチモデルとM.2 2280モデルが提供され、自作PCユーザーのストレージ代替・アップグレード向け用にラインアップ。 発表会には同社チャネルマーケティング ...
2017年8月2日,Western Digital(以下,WD)の日本法人であるウエスタンデジタルジャパンは,ストレージ業界では初めて,64層の積層化3D TLC NANDフラッシュメモリを採用する新型SSD製品を,WDブランドと同社の傘下にあるSanDiskブランドから,それぞれ8月下旬に国内 ...
HDDの大手であるWestern Digitalが、SanDisk買収以来初となるコンシューマ向けSSD「WD Blue」と「WD Green」を発表しました。 Western ...
「WD Blue SN580 NVMe SSD(以下、SN580)」は、ウエスタンデジタルのSSD製品の中でも、省電力性や低発熱が特徴のメインストリーム向けSSDだ。「WD Blue SN570 NVMe SSD(以下、SN570)」の後継モデルとして位置付けられている。 フォームファクタはM.2 2280で、容量は250GB ...
コンテンツクリエイターやプロなど要求の厳しいクリエイティブなワークフロー向け 今日の世界では、視覚的な鮮やかさへの要求と、デジタルコンテンツ作成に対する需要が急増しており、リッチコンテンツの制作と消費を支援する、より高度な ...