ここ最近のアップデートで使い勝手の向上が進められているiOS版のGmailですが、2020年7月6日に発表されたアップデートでは、iPad向けの「iPadOS」用Gmailが、新たに「Sprit View」に対応したようです。 Sprit Viewは、iPadの画面を2分割して同時に2つのアプリを動かす ...
米Googleは7月6日(現地時間)、iOS版「Gmail」アプリが「iPadOS 13」のマルチタスク機能“Split View”に対応したと発表した。すべての“G Suite”ユーザーと個人アカウントユーザーに提供される。 “Split View”は、スクリーンを2分割して複数のiPadアプリを並べて ...
Googleのメールサービス「Gmail」は、基本的に誰でも無料で使うことができます。直感的な操作が可能で、初めての人でも使いやすいサービスですが、アカウントの取得方法やログイン方法など、わからないという人もいるのではないでしょうか。そこで今回 ...
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 Gmail連携のタスク管理アプリ 「Google ToDo リスト」が便利 ...
仕事に、人生に効く一冊。 Gmailをさらに便利にするため、GoogleはAIを使ったさらなる一手を考えています。 生成型AIがメールのドラフトを作成してくれる「Help me write」は画期的な一例ですが、Gmailには数々のAI機能がしれっと実装済み。 Googleのキーワード ...
Gmailは基本的に「1つのGoogleアカウントに1つのアドレスを持つ」サービスですが、実は1つのGoogleアカウントに複数のGmailアドレスを追加できることをご存じでしょうか。 「エイリアス」と呼ばれるこの機能。もう1つGmailアドレスがあったら便利だけど、Google ...
米Googleは6月28日(現地時間)、一部の「Google Workspace」利用者を対象に、同社が提供するフリーメールサービス「Gmail」のデフォルト設定が新インターフェイスへ変更されるようになったと発表した。即時リリース方式・計画的リリース方式のドメインともに ...
GoogleのG suite開発チームが、GmailやGoogle ドライブなどのGoogle製既存アプリを「統合」した新たなメッセージアプリを開発しているとニュースメディアThe Informationが報じました。このアプリケーションは、SlackやMicrosoft Teamsのようなビジネス向けのものだと想定 ...
仕事に、人生に効く一冊。 Bardの新機能としてリリースされた「Extensions」(拡張機能)は、GoogleドライブやGmail、YouTubeなどを連携させることで、それらの情報をBardの回答に取り込むことができるものです。 日本語版のBardでは未提供ですが、英語版では ...
GoogleはGmailの2段階認証ツールとして、SMSメッセージで送信されてくる6桁の認証コードを送信してきました。報道によると、GoogleはSMSの不正利用の影響を軽減するため、認証方式をQRコードを用いたものへ置き換えようとしているそうです。 Google is replacing ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する