Unicode Consortiumは20日、文字コード標準規格「Unicode」の新バージョン「10.0」が利用可能になったことを発表した。新たに8518文字が追加され、計13万6690文字を利用できる。日本語関連では、縦書きテキストレイアウトに関する仕様や、「変体仮名文字」などが ...
Unicode Consortiumは3月9日(米国時間)、「The Unicode Blog: Unicode 10.0 Beta Review」において、次のバージョンのUnicode 10.0で実施される変更点や新しく追加される機能などについて伝えた。Unicode 10.0ではいくつかの変更が行われることになっており、Unicode Line Breaking ...
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。 MacRumorsによると、ユニコードコンソーシアムが7月17日の世界絵文字デーに合わせて、今秋に「Unicode 17」で追加する新しい絵文字のセットを公開しました。 新たに追加される絵文字は ...
「Unicode変体仮名フォント(UniHentaiKana)」は、“Unicode 10.0”に追加された“変体仮名”を表示できるようにするためのフォント。作者のサイトから無償でダウンロードできる。 今でこそひらがなの字体は1種類に統一されているが、かつては複数の字体をもつ ...
ユニコードコンソーシアムは3月28日(米国時間)、「The Unicode Blog: The Past and Future of Flag Emoji」において、今後あらゆるカテゴリの「国旗」の絵文字に関しては提案を受け付けないと伝えた。自動的に策定される国旗データを除き、これまで受け付けてきたよう ...
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。 ユニコードコンソーシアムが、「Unicode 16.0」を正式に発表しました。 「Unicode 16.0」では、3,995文字のエジプト象形文字を含む5,185の新たな文字が追加され、総計で154,998文字となりました。
日本の携帯電話から普及した『絵文字』は英語でも「Emoji」と呼ばれており世界中で使われています。それは文字コードの国際規格であるUnicodeに絵文字が登録されことがきっかけでした。現在、世界中の端末で絵文字が利用できます。今回はなでしこの ...
いささか旧聞には属しますが、以前投稿された“Windows Blog for Japan”のブログ記事が話題を集めていました。 Windows と日本語のテキストについて - Windows Blog for Japan さまざまな顧客に配慮しなければならないせいか、全体的に曖昧な表現が多く、個人的には ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する