前回の記事ではビルトインレンダーパイプラインのStandard Shaderの改造を行いました。一方、URPではStandard Shaderの代わりにLitシェーダーが光の影響を受ける標準的なシェーダーとして用意されています。今回はこのURPのLitシェーダーの改造を行ってみます。
URPで導入されたRendering LayersとForward+に対応したシェーダーを作成してみます。 Rendering Layers Rendering Layers(※1)はライト用のレイヤーとして、レイヤー単位でライトを適用させるオブジェクトを管理することができます。 Unityでは以前からレイヤーは存在してい ...
サイバーエージェント<4751>は、OSSとしてすでにリリースしているUnity⽤の多機能エフェクトシェーダ「NOVA Shader」をアップデートし、Lit版をリリースしたことを発表した。 「NOVA Shader」について 「NOVA Shader」は、UnityのUniversal Render Pipeline(URP)で使える ...
Unityを学ぶための動画を集めたサイト「Unity Learning Materials」。今回は、「URP総点検!〜最近こんなの増えてました」と題して、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社の高橋啓治郎氏と、大下岳志氏がUnity 2021.2 でリリースされた「URP 12.x」における新 ...
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンによるオンラインカンファレンス「SYNC 2022」が、10月25日(火)と26日(水)の2日間行われた。Unityの開発事例や最新技術情報などをテーマにした全67セッションを配信し、その分野はゲーム、映像・アニメ、自動車 ...
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは,統合開発環境「Unity」で使用可能な,オリジナルキャラクター・ユニティちゃんの新モデルデータ「サニーサイドアップ ユニティちゃん」を,ユニティちゃん公式サイトで本日(2020年7月10日)無償公開した。
イベント名:U/Day Tokyo 2025 開催日時:2025 年 12 月 11 日(木) 10:00開始予定 開催場所:ベルサール汐留 (東京都中央区銀座8-21-1住友不動産汐留浜離宮ビル1F・2F) 参加費:無料(要 事前登録) ...
URP(Universal Rendering Pipeline)とは、レンダリング方法(平たくいえば表示の仕組み)の1つであり、 2021年4月現在、移行が徐々に進んでいる。 詳しくは「シェーダ編」を参照するとして、とりあえずここでは最低限認識すべきことを記す。 - URPは表示の仕組み ...
株式会社サイバーエージェントは、Unity用の軽量デカールシステム「AirSticker」を、2023年5月24日(水)よりオープンソースソフトウェア(以下、OSS)として公開した。 「AirSticker」とは? ★デカール機能について 対象のオブジェクトに別のマテリアルを ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する