Appleは3月21日、iPadでプログラミングが学べる「Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)」が日本語など5か国語に対応したと発表した。プログラミング言語「Swift」を使ってパズルを解きながらコードが学べる。App Storeより無料で入手可能。 Appleが開発 ...
Appleは、デバイスメーカーと提携し、Swift PlaygroundsアプリをBluetooth対応ロボットに接続して、子どもたちがデバイスをプログラムできるようにする。対象となるデバイスとして、「LEGO MINDSTORMS Education EV3」や球体ロボット「Sphero SPRK+」、Parrotのドローンなどが ...
前回から、iPad版のSwift Playgroundsを使い始めました。まずはその環境に慣れようということで、前回は数字や数式の入力と、その計算結果の表示方法を見てみました。今回は、もう少し複雑なプログラムを入力して、Swift Playgroundsならではの編集方法を試します。
Appleが、「Swift Playgrounds」アプリに拡張現実(AR)機能を新たに導入した。Swift Playgroundsは、子どもたちにプログラミングの基礎を教えるためのアプリで、ひいては次世代の「iPhone」アプリ開発者を育てるという狙いも込められている。 提供:James Martin/CNET AR ...
米Appleは12月15日(現地時間)、「Swift Playgrounds 4」が利用可能になったと発表した。iPad上でiPhoneとiPad向けのアプリを開発可能で、「App Store Connect」にも直接提出できる。 「Swift Playgrounds」は、プログラミング「Swift」を使ってコーディングとアプリケーション ...
プログラミングの勉強と聞くと、分厚い専門書を読んだりWeb上の膨大な情報に目を通したり、あるいは英語力などが問われるような気がして、簡単には覚えられないイメージがありますね。 この度Appleはかねてよりリリースしていた、iOSアプリの ...
ラテンアメリカのスペイン語に対応。 ※参考画像(1)は添付の関連資料を参照 2017年3月21日、Apple(R)は本日、生徒がコードを学ぶのを助ける、iPad向けの革新的なアプリケーション、Swift Playgrounds(TM)(スウィフト・プレイグランド)の対応言語に日本語 ...
ASCII倶楽部にて毎週月曜日に更新中の連載「Swift Playgroundsで学ぶiOSプログラミング」。 通常、倶楽部会員の方だけに公開している連載ですが、今回に限りすべての読者のみなさまがご覧いただけます。 早いもので、iOS 10が登場してから約1カ月が経ちました。
Appleは9月14日、App StoreでiPad向けの新しいプログラミング学習アプリケーション「Swift Playgrounds」の提供を開始した。プログラム言語「Swift(スウィフト)」を用いて、直感的な操作で誰でも楽しくプログラムの記述方法を学べる。iPadのみで動作し、対応OSはiOS ...
アップルは、iPad向けに「Swift Playgrounds」というプログラミング学習アプリを無償公開している。子供がプログラミングを通して論理的思考を身につける、いわゆる「プログラミング教育」に関連するものである。 「なーんだ、自分には関係ない」と思って ...