「Save to Drive」は、Web上のファイルを直接“Google Drive”へ保存できるようにする「Google Chrome」用の拡張機能。編集部にてWindows 7上の「Google Chrome」v23.0.1271.91で動作を確認した。ライブラリサイト“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。 本拡張機能を ...
Google Drive teamは11日、WebページやWebページ上のファイルを“Google ドライブ”へ直接保存できる「Google Chrome」用の拡張機能「Save to Google Drive」v1.5.8を公開した。「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にて64bit版のWindows 7上の「Google Chrome」v23.0.1271.97で ...
仕事に、人生に効く一冊。 Chrome:「Save to Google Drive」はワンクリックでスクリーンショットや指定した画像をGoogle ドライブに保存できる拡張機能です。Google ChromeとGoogle ドライブをよく利用する方なら重宝しますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。
ページを見ている最中に気になったリンク、画像、HTML5の音楽・動画を右クリックメニューからGoogleドライブへ保存できるのがChromeの拡張機能である「Save to Drive」です。インストール、操作方法については以下から。 Chrome ウェブストア - Save to Drive Chromeを ...
米Googleは9日 (現地時間)、Webサイトから直接ファイルをオンラインストレージサービス「Google Drive」に保存できるようにするWeb用ボタン「Save to Drive」を用意した。 Web開発者は2行のHTMLコードを用いるだけで簡単にWebサイトにSave to Driveボタンを追加できる。
Gmailの容量が足りなくなってきた方に朗報です。メールをGoogleドライブにアーカイブするスクリプトを使えば、簡単にGoogleドライブにメールを移行できます。メールは一通づつPDFに変換され、添付ファイルと一緒に保存されます。このスクリプトは、Google ...
11月12日(米国時間)、米Googleは自社ブログ「Official Gmail Blog」で同社のメールサービスであるGmailと、オンラインストレージサービスであるGoogleドライブの連動性を高めたことを明らかにした。プロダクトマネージメントディレクターであるScott Johnston(スコット ...
「Google Drive」がさらに大幅に魅力的なものとなった。少なくともクラウドストレージ容量にお金を支払いたくないと思う一般ユーザーにとってはである。 一般ユーザーアカウントと「Google Apps」ユーザーで、条件は少し異なる。 まず一般ユーザーに対しては ...
米Googleは4月25日(現地時間)、うわさされていたクラウドストレージ「Google Drive(日本では「Googleドライブ」)」を正式に発表した。 全ユーザーが使えるようになるには数日かかるようだ。Googleドライブのページを開いて、右上の青いボタンが「使用する ...
ファイルの直接編集やスマホからのアクセス、フォルダでの管理も可能な「オンラインストレージ」として自分のGmailアカウントを使用することができるフリーソフトが「GMail Drive」です。ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常に ...
巨大なファイルをインターネット経由で送信しなければならなくなった経験を持つ人は、これから新しいオプションを利用できるようになる。Googleは米国時間11月27日、「Google Drive」を「Gmail」と統合し、両サービスのユーザーがGoogle Driveから電子メールに ...