パソコンの動作が遅くなったり、新しいSSDへの換装を検討している方の中には、 「データを移行したいけど、クローン作業って難しそう…」と感じている方も多いのではないでしょうか? そんな時に役立つのが、4DDiG Partition Managerです。
テレワーク需要やPCゲームプレイヤーの増加から、PCのパフォーマンスに不満を持つ人が増えている。ちょっと古めのPCでは、内蔵ストレージがHDDの製品が多く、こういったケースでは大容量のSSDに交換すると、大幅なパフォーマンスアップと容量不足の解消 ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Samsung Electronics(サムスン電子)に続き、サンディスクからもPCI Express 5.0(PCIe 5.0)接続のM.2 SSDが登場した。かつては、PCIe 5.0対応のM.2 SSDを備えたマザーボードはハイエンドモデルに限られてい ...
日本サムスンの販売特約店であるITGマーケティングは12日、SATA3.0(6Gbps)に対応した2.5インチ7mm厚SSDの新製品「Samsung SSD 845DC」シリーズを発売した。データセンター向けながら一般販売もされる。価格はオープン。店頭予想価格は、Samsung SSD 845DC PROの400GBが100,000 ...
Samsungは、9月にコンシューマ向けSSDとして初となる、NVMe対応M.2 SSD「SSD 950 PRO」を発表した。フォームファクタはM.2で、接続 ...
Samsung初のコンシューマー向けNVMe SSD「Samsung SSD 950 PRO」が発売された2015年から7年が経った。その間、M.2型NVMe SSDは速度や容量はもちろん、コスト面でも大きな進化を遂げ、SSD製品の主流に躍り出た。 今回は、Samsungがコンシューマー向けに投入してきた歴代のM.
SSD製品「Samsung SSD」ファミリーの正規代理店であるITGマーケティングは10日、SATA 3.0(6Gbps)に対応したmSATA版SSD「Samsung SSD 840 EVO mSATA」の国内販売を発表した。120GB / 250GB / 500GB / 1TBモデルを用意し、1月11日より発売する。 価格はオープンで、店頭予想価格は、120GB ...
Samsung SSD 970 EVO Plusが40GBを超えたあたり、Samsung SSD 980 PROは110GBと120GBの間で、ライト速度の低下が発生している。 これは、各SSDがIntelligent TurboWriteで確保できる最大キャッシュ容量 (42GBと114GB)とほぼ一致している。