日本サムスンは、2015年にSSDの新製品「NVMe SSD 950 PRO」を発売する。そこに至るまでの技術の進化と変遷を振り返りつつ、歴史をたどる本企画。前回は2012年のリテール市場への参入とそのインパクト、そしてTLCの採用により大きな波を起こした2013年についてみ ...
Samsung初のコンシューマー向けNVMe SSD「Samsung SSD 950 PRO」が発売された2015年から7年が経った。その間、M.2型NVMe SSDは速度や容量はもちろん、コスト面でも大きな進化を遂げ、SSD製品の主流に躍り出た。 今回は、Samsungがコンシューマー向けに投入してきた歴代のM.
テレワーク需要やPCゲームプレイヤーの増加から、PCのパフォーマンスに不満を持つ人が増えている。ちょっと古めのPCでは、内蔵ストレージがHDDの製品が多く、こういったケースでは大容量のSSDに交換すると、大幅なパフォーマンスアップと容量不足の解消 ...
テストに利用したのは、Ryzen 9 3950Xを搭載したAMD B550環境。テストするSSDは、CPU内蔵PCI Express 4.0と直結しているM.2スロットに接続した。そのほかの機材は以下のとおり。 なお、今回テストするSamsung SSD 980 PROは発売前の試作品であり、製品版ではファームウェアや製品仕様が変更される可能性が ...
ITGマーケティングは6月20日、日本サムスン製となるM.2 NVMe SSD「Samsung SSD 990 PRO」のヒートシンク付きモデル「Samsung SSD 990 PRO ...
SATA SSDの価格破壊が進む一方、今年後半から急激に伸びてきたのがM.2 SSDだ。特にその中でも次世代SSDとして注目を集めて ...
Serial ATAポート経由で接続する「2.5インチ対応SSD」と比べ、読み出し速度や書き込み速度に優れ、ケーブルの接続が必要ないPCI Express接続の「M.2対応SSD」。 最近は2.5インチ対応SSDとの価格差が小さくなっており、システムストレージにM.2対応SSDを利用する ...
ITGマーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:左京恒夫)は、PCIe Gen 3.0 x4インターフェースに対応したM.2フォームファクタ Samsung SSD「980」の1TBに「AOTECH製USB 3.1 Gen 2 接続 NVMe M.2 SSD外付けケース」(以下、「NVMe外付けケース」)をバンドル ...
最大10Gbpsの高速データ転送が可能なUSB 3.2 Gen 2x1規格に対応し、好みのM.2 SSDを取り付けて使える外付けSSDケース「ROG Strix Arion」がASUSのゲーマー向けブランドROGから登場しています。PCI Express 4.0(PCIe 4.0)に対応したSamsung製NVMe SSD「Samsung 980 PRO」をROG Strix Arionに ...
2016年9月21日、韓国サムスン・エレクトロニクス(以下、サムスン)が、NVMe 1.2に対応したM.2フォームファクタの高性能SSD「Samsung SSD 960 PRO」および「Samsung SSD 960 EVO」を発表した。プロフェッショナルユーザーをターゲットにしたハイエンドモデルの「Samsung SSD 960 ...
ITGマーケティングは3月10日、Samsung製M.2 NVMe SSD「Samsung SSD 980」の取り扱いを発表、3月12日に販売を開始する。容量 ...
2021年3月10日,ITGマーケティングは,Samsung Electronics製の新型M.2 SSD「SSD 980」を3月12日に発売すると発表した。フラッシュメモリにTLC(Triple Level Cell)仕様の3D V-NANDを採用する点は,2020年10月に国内発売となった「SSD 980 PRO」と変わらない。一方で物理 ...