ベンチマークテストの結果はどうだ? 通常、単体のSSDをテストする際は別途システム用のSSDを用意しているが、今回は実環境ということでシステムドライブとして接続してテストを行った。 換装元のSSDは、2023年に発売されたPCIe 5.0対応SSDの日本シーゲイト ...
新しいSSDに交換したいと考えている方の中には、「既存のSATA M.2 SSDのデータを安全かつ効率的にNVMe M.2 SSDに移行したい…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そんな時に役立つのが、4DDiG Partition ...
CPUやGPUなどのストレステストツール「OCCT」の最新版「OCCT V15」が10月16日に公開された。ストレージのテストおよびベンチマークなどに加え、コイル鳴き検出機能が新たに加わった。
高性能SSD用の温度制御ソリューションを発表 株式会社アドバンテスト(本社 : 東京都千代田区 社長 : 吉田芳明、以下「当社」)は、SSDテスト・システム「MPT3000 シリーズ」向けに、量産テストでの個別温度制御が可能なデバイス・インタフェース・ボード ...
Gen 5 SSDをテスト。しかもNextorage製だと!? せっかくSSDを買うなら速いものが欲しい、とにかく高速なSSDが欲しい!という方にとってPCI Express 5.0世代(以下Gen 5)の製品は非常に気になるアイテム。このたびNextorageのGen 5 SSD「NE5Nシリーズ」を先行テストする機会 ...
SSD製品に記載されている「TBW」という指標。筆者を含め多くの人が、このTBWを“これだけの容量を書き込んでも問題がないことを示すもの”と漠然と捉えているかもしれないが、実際はどういった指標なのか。 今回、キオクシアでSSD製品の開発に携わって ...
外付けSSDケースにSSDを取り付けたら、移行元のデスクトップPCにデータ移行用のアプリを導入しよう。Samsung用のSSDには、無料で利用できる「Magicianソフトウェア」が公開されており、これを使って各種テストやファームウェアの更新、さらにはデータ移行も ...