MicrosoftのOS「Windows」は、コマンド(命令文)を実行するための2つのツールを備えている。「コマンドプロンプト」と「PowerShell」がそれだ。 両者のうち、コマンドプロンプトがより広く知られている。コマンドプロンプトは実行ファイル名の「cmd.exe」で呼ば ...
Windows Terminalは開発者にとっても、AI技術者にとっても重要なツールになっている。Windows TerminalはWindows標準のターミナルアプリケーションであり、PowerShellやWSLなどさまざまなコンソールソフトウェアのプラットフォームとして機能している。 2020年、Microsoft ...
fossBytesに11月19日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Replaces Command Prompt With PowerShell As Windows 10 Default Shell」が、Windows 10のデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更されると伝えた。Windows 10 Insider Build ...
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 フォルダーウィンドウの左上にあるクイックアクセスツールバーは、リボンに並ぶ各コマンドをボタンとして貼り付け、素早く任意のアクションを実行できる機能。ついつい忘れ ...
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019」(2019年5月7日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部 ...
Windows Vistaには2つのコマンドラインシェルがあります。従来からのコマンドプロンプトとVistaで新たに搭載されたPowerShellです。本書はこの2つのシェルにおける、コマンドの使い方を例文とともに解説したコマンドリファレンスです。 編集プロダクション ...
米Microsoftは5月21日(現地時間)、PowerShellモジュール「Microsoft.WinGet.CommandNotFound」をリリースした。コマンドを実行できないときに足りないパッケージを提案してくれる「PowerToys」ユーティリティ「Command Not Found」を独立させ、PowerShellモジュール化したものだ。