本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Power Queryの「列の分割」でExcelのセル内改行データを行で分割する」を再編集したものです。 こんにちは、あおいです。 バックオフィス業務をされている方向けに、Power Queryの記事を中心に執筆し ...
今回は、作業中のExcelファイルに記録されているデータ表(テーブル)を「Power Query エディター」に取得する方法を紹介していこう。あわせて、加工したデータ表の出力先を指定する方法も紹介する。 この方法でパワークエリを利用すると、データの「取得 ...
[Alt]+[Enter]キーを押して、セル内で改行されたデータを分割したいことがありますよね。改行を一括置換して、CSV(TSV)ならセル内にタブを挿入すれば解決できそうですが、エクセルの仕様上できません。 元のデータを複数のセルにコピーして不要な ...
本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Power Queryのピボット解除は最強です。さよなら、マクロ。」を再編集したものです。 こんにちは、あおいです。 さて、Power Queryとは、Excel 2016以降から標準になった機能のひとつであり、主にデータ ...
ユースフル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大垣 凛太郎)は本日、日本企業の喫緊の課題であるDX人材不足に対し、 新入社員研修というアプローチから解決を目指す新プログラム「Power Query研修」の提供を開始 したことを発表します。従来一般的だったExcel関数の学習に留まらず、Excel標準搭載のローコードツール「Power ...
CSV形式のファイルをダブルクリックしたら文字化けしていた! 普段の業務で、CSV形式のファイルを扱ったことのある人は少なくないのではないでしょうか。CSVはComma Separated Valueの略で、文字どおり「カンマ(Comma)で区切られた(Separated)値(Value)」が ...
今回も、パワークエリを使用するときの“大まかな作業の流れ"を確認していこう。今回は、すでに登録されているクエリ(自動処理)に「新しい処理手順」を追加する方法を解説する。 2. 作成したデータ表から「合計の行」を削除する 3. 加工したデータ表を ...