本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Power Automate for Desktop コネクタを使ってGUIアプリの操作を自動化する!」を再編集したものです。 こんにちは、さとはるです。 今回はWindows環境にRPA(ロボティック プロセス オートメーション)を ...
2021年3月にMicrosoftからWindowsユーザーは追加費用なしでPower AutomateのRPA機能である 「Power Automate for desktop」 を使って、身の回りのPC業務を自動化できると発表がありました。 あれから1年以上経過し、多くの企業が利用している、もしくは今後利用したいRPA製品 ...
元Microsoft研修担当がつまずきやすい箇所を細やかにフォロー。実習課題つきで全体の構成について学べます。今なら3名のお申し込みで1名分の研修費用が無料です。 RPA NEXT Inc. 2023年2月1日 15時00分 RPAを活用した様々なソリューションを通して課題解決と ...
Power Automate for desktopはMicrosoftより2021年3月にサービスが提供開始されて以来、毎月定期的にアップデートが行われており、今この時も、我々ユーザーにとってより便利に、かつ使いやすいツールへと日々進化を続けています。今回は、直近の2022年6月、7月に ...
こんにちは、Microsoft MVP(Azure / Business Applications)の松本典子です。 本連載の前々回(第15回)と前回(第16回)では、Power Automateのデスクトップフローとクラウドフローを連携させるための基礎知識をご紹介しました。 今回からは、デスクトップフローと ...
Power Automateから完全クラウド型のWeb自動操作が可能に。 クラウドBOT®は、ノーコード・ノーインストールでWeb自動操作BOT(ロボット)を作成できるクラウド型RPAサービスです。 作成したBOTは、これまでZapierやIFTTTといったiPaaS(integration Platform as a Service)に対応 ...
米Microsoftは4月30日(現地時間)、デスクトップ版「Power Automate」(Power Automate desktop)の2024年4月アップデート(バージョン 2.43)を発表した。本バージョンでは、以下の新機能と改善が導入されている。 UI要素のコレクション(プレビュー) 「Power Automate ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
米Microsoftは2月15日(現地時間)、デスクトップ版「Power Automate」(Power Automate desktop)の2024年2月アップデート(バージョン 2.41)を発表した。本バージョンでは、ピクチャーインピクチャー(PinP)実行モードがプレビューで利用可能となっている。 「Power ...
株式会社アシスタントは9日、マイクロソフトのRPAツール「Power Automate Desktop(PAD)」無償提供化を受け、RPAの導入を検討する企業向けに、セミナー研修や人材育成サービス、フロー作成支援、全社展開パッケージ、導入コンサルタントなどのサービスごとに ...
マイクロソフトが提供している、無料のRPA(ロボティック・オートメーション)ツール「Power Automate Desktop」。当初は ...
Windows 11の最新版を入手するためにノートPCを入手したが、デフォルトで搭載されていたPower Automate Desktopでは「ブラウザー自動化」もフローに搭載されている。これを試してみよう。なお、スクレイピングやツールによる過度なアクセスはWebサーバーへの負担 ...