「PlayStation 5(以下PS5)」はSSD増設に対応しており、要件を満たすSSDを増設することで本体ストレージと同様の速度でゲームを楽しむことができる。ただ、増設可能なSSDの選択肢はかなりの数があり、どのSSDを増設すればいいのか悩んでいるユーザーも少なく ...
11月4日23時59分まで開催中のAmazon「スマイルSALE」では、サンディスクのポータブルSSDや、ウエスタンデジタルの内蔵ハードディスクなどがセール価格で販売されている。10月30日17時に編集部が確認したところ、サンディスクのポータブルSSDは、容量1ATBで、読み出し最大800MB/sの「SDSSDE30-1T00-GH26」が16% OFFの13,889円だった。
11月10日、新型PlayStation 5(PS5)「CFI-2000シリーズ」が発売された。従来モデルと同等の機能を備えながら筐体をスリム化した新型PS5だが、M.2 SSD増設用のスロットも同様に用意されている。 今回は、従来型PS5の増設用SSDとして手堅い選択肢のひとつであった ...
スリムな新型モデルも発売されたPlayStation 5(PS5)ですが、新旧どちらのモデルも内蔵SSDを増設して容量を増やせることをご存知でしょうか。 しかしSSDを増設する際は、PS5に対応したSSDを選ばなければいけないのはもちろん、「ヒートシンク」の取り付けが ...
スペックを向上させたPro(CFI-7000)やスリムなモデル(CFI-2000)があるPlayStation 5(PS5)ですが、いずれのモデルも内蔵SSDを増設して容量を増やせることをご存知でしょうか。 しかしSSDを増設する際は、PS5に対応したSSDを選ばなければいけないのはもちろん ...
PS5をパワーアップしてゲーム三昧の年末年始に向けて準備しよう ※購入先へのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、そちらの購入先での販売や会員の成約などからの収益化を行う場合はあります。 詳しくはプライバシーポリシーを確認して ...
PlayStation 5(PS5)で新たなゲームをプレイしようとしたものの、ストレージ容量不足で他のゲームデータを削除することになった経験のある人は多いはず。Seagateが2024年10月25日(金)に発売した「FireCuda 530R SSD 2TB」はヒートシンクが最初から装着されておりPS5用の ...
新型PlayStation5が11月10日に発売された。筆者は、発売2日前に予約注文し、無事当日にゲットすることが出来た。 新型PS5は、機能面はそのままに30%以上小型化、質量も初代PS5の4.5kgに比べて、3.2kgと大幅に軽量化を遂げた(ディスクドライブ搭載モデル)。
去る2023年11月10日に,PlayStation 5の新モデル(以下,新型PS5)が登場した。本体ストレージの容量が825GBから1TBへと増量されたのが,新型PS5における見どころのひとつだ。とはいえ,ゲーム1本あたりのデータサイズは肥大化の一途をたどっている。新型PS5の ...
SanDisk Extreme Portable SSDとは? ゲームのアップデートやダウンロードコンテンツが増えるたびに、PS5の容量が足りなくなってきたと感じていませんか? 特に大容量のAAAタイトルが並ぶ昨今、内蔵ストレージだけではすぐに限界が来てしまいます。そんなときに ...
ゲームをプレイする上で、どうしても気になるのは起動してから操作できるようになるまでの「ロード時間」ではないだろうか。プレイ時間も短め、容量も小さいライトなゲームであればまだしも、それが人気の大型タイトルともなれば、データのロードに ...
発売から2024年11月で4年を迎えたプレイステーション 5。発売当初から品薄状態で入手しにくい状態が長い間続いたが、現在では大手通販サイトや全国の家電量販店で普通に購入できるようになり、GAME Watch読者であればPS5ユーザーである方も多いはずだ。