前回に続いて、フォームのバリデーションを追加していきます。 前回までのコードでは、氏名の項目が空白であったら、 ’氏名は必須です’というエラーメッセージを表示するようになっています。 【 バリデーションの追加 】 フォームの全項目に ...
フォームの内容に間違いがないかなどを「検証」するのが、バリデーションです。 前回までのフォームに、項目を追加します。 追加するのは、入力画面の箇所です。 type="URL"です。 value に php で入力内容が保持されるようにしています。 ホームページ <input ...
前回よりFileMakerフィールド情報の取得に特化したクラス「FileMaker_Field」について紹介している。FileMaker_Field紹介編の最後は、validate()とgetValueList()について紹介しよう。 入力値の事前検証をおこなう - validate() フォームから送信された値や、テスト用に事前に ...
「入力バリデーションはセキュリティ対策である」 は世界の常識です。少なくとも大多数の世界のセキュリティ専門家は 「入力バリデーションはセキュリティ対策」 は常識だと考えています。 もちろん入力バリデーション対策がすべてであるわけではなく ...
前回は、 新規エントリー入力フローの画面設計とバリデーション定義を行いました。今回は、 新規エントリー入力フローと同様に、 残りのふたつのフロー、 エントリー一覧フローとエントリー編集フローの画面設計とバリデーション定義を行います。