EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。
日本オラクルは5月12日、大規模で複雑なプロジェクト管理に対応したスイート製品の新版「Oracle Projects」を提供開始すると発表した。会計基準の変更で2009年4月からシステム・インテグレータ(SIer)などの受託ソフトウェア開発業にも原則義務付けられる ...
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。 英国バーミンガムが2023年9月5日(現地時間、以下同)に財政破綻を宣言した件について、「The Register」は同日に「OracleのERPシステムである『Oracle Fusion』の導入コスト肥大化が原因」と発表 ...
日本オラクルは、企業の基幹業務を管理する包括的なグローバルビジネスアプリケーション統合スイートとして「Oracle E-Business Suite」(以下、Oracle EBS)を展開している。Oracle EBSは、基幹業務を実行、管理するさまざまな業務モジュールで構成されており ...
日本オラクル株式会社は26日、製品企画を支援する新しいクラウドサービス「Oracle Innovation Management Cloud」を発表した。 製品開発プロジェクト開始前における複数関連部門のコラボレーションをサポートし、製品開発と商品化への期間短縮とリスク低減を支援 ...
兼松(本社:東京都千代田区)は2025年4月24日、基幹業務システム刷新プロジェクトへの着手を発表した。日本オラクルの「Oracle Cloud ERP」を採用し、2027年からグループ33社に順次導入する。中期経営計画においてグループ一体経営の強化を掲げており、新 ...
八洲電機(本社:東京都港区)は、事業変革や市場環境への変化対応の強化を目的に、基幹業務システムの刷新に取り組んでいる。日本オラクルのクラウド型業務アプリケーション群「Oracle Fusion Cloud Applications Suite」を採用し、販売・見積、サプライ ...
今年1月に米ホワイトハウスで発表された「Stargate(星際之門)プロジェクト」は、OpenAI、Oracle、SoftBank らが最大5,000億ドルを投じて展開するAIインフラ構築計画です。中でも特に注目を集めているのが、OpenAIとOracleによる年額300億ドル規模のデータセンター ...
OracleのSun Microsystems買収から約7カ月。Sunから引き継がれたオープンソース関連のプロジェクトで波乱が起きている。Javaの利用を巡る対Googleの特許訴訟、そしてOpenSolarisの方針転換が相次ぎ、オープンソースコミュニティの中では、くすぶっていた不安が現実 ...