神尾皓氏:神尾と申します。まず自己紹介させてください。 入社以来一貫してOpenStack関連業務に従事していて、普段はOpenStackベースのプライベートクラウドの開発やハイパーバイザーの最適化、パフォーマンスチューニングをメインとしています。 では ...
株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン (所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:ロベルト・トリンドル、以下DDN)は、本日、ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が保有する既存のオブジェクトストレージ(OpenStack Swift)のデータをデータ ...
「Swift」は、Ethernet上でストレージ機能を提供する可用性の高い分散オブジェクトストレージで、大量なデータの保管先として使用される。またイメージサービス「Glance」と連携して、仮想インスタンスを起動する元となるイメージの保存先として使うことが ...
ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、製品解説に関する製品解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください ...
At the risk of stating the exceptionally obvious: Without storage, we would have no digital data. From being very much—and so-named at the time—a peripheral to early batch-based and CPU-focused IT ...
米Red Hatは15日、OpenStackベースのクラウド環境構築ソリューション「Red Hat OpenStack Platform 10」を発表した。 Red Hat OpenStack Platform 10は、OpenStackの最新リリース「Newton」をベースとして、Red Hat Enterprise Linux上にクラウドプラットフォームを構築するソリューション。
米Piston Cloud Computing(以下、Piston)のクラウドソフトウェア「Piston OpenStack」は、OpenStack技術をベースとしたプライベートクラウドの構築を強力に支援する"クラウドオペレーティングシステム"だ。 OpenStackは、コンピューティングやネットワーキング、ストレージ ...
国内調査でOpenStackへの期待が上昇中 IT専門調査会社のIDC Japanが発表した調査結果によると、国内企業のITインフラにおけるOpenStackの導入状況は、2016年3月段階では、国内企業459社からの有効回答中、サーバ仮想化実施企業の7.0%が既にOpenStackを本番環境で使用 ...
「Cinder」は、OpenStackプロジェクトの一部として、仮想インスタンス用の永続データを保存できるようにブロックレベルのアクセスを提供する。論理ボリュームマネジャーか、従来のストレージをOpenStackで使えるようにするプラグインを使って、ローカル ...