「OBS Studio 26.0」では、Windows版で仮想カメラ(Virtual Camera)機能が導入された。「OBS」で合成した映像をカメラ入力に対応した他のアプリから利用できるようになる。これまでもプラグインで同様の機能は実現できたが、「OBS」単体で使えるようになったのは手軽でよい。MacやLinuxでのサポートも ...
チュートリアル動画の作成のため、OBS Studioを使っているのですが、よくWindowsアップデートをするとOBS Studioで画面キャプチャ真っ暗になって録画も配信もできない状態がよく発生します。 この問題を日本語で検索すると出てくる解決方法は、OBSの起動を統合 ...
配信・録画用オープンソースソフトウェア「OBS Studio」の次期バージョン「OBS Studio 29.1」において、AV1ストリーミング機能がついに実装されるようだ。開発が行われているGithubのプルリクエストで言及されており、Videocardzが報じている。 AV1コーデックは ...
ライブ配信ソフト「OBS Studio」の最新版v27.0が、6月2日に公開された。現在、公式サイト「obsproject.com」から無償でダウンロード可能。Windows版は窓の杜ライブラリからもダウンロードできる。 「OBS Studio」は、オープンソースで開発されているクロス ...
配信には一家言あるぞ、というスタッフFさんからの投稿。OBS StudioでiZotope RXシリーズを使うには?というOBS Studioの設定例として分かりやすいチュートリアルですので、お時間のある時にぜひ。ちなみにパート2も鋭意準備中です。 インターネットを満喫して ...
2021年6月2日に、オープンソースで開発される配信・録画ソフトのOBS Studioのバージョン27.0が正式にリリースされました。そんなOBS Studioがバージョン27.0で、アンドゥ・リドゥ操作の実装やソース表示のトランジションの追加などの新しい機能と共に、GPUのみで ...
ウェブカメラで撮影する映像をライブ配信の画面に重ねる時、余計な背景を消すためにはあらかじめグリーンバックを背負う必要があります。ライブストリーミングや録画が可能なオープンソースのソフト「OBS Studio」上で、わざわざグリーンバックを用意し ...
5月31日に公開された配信ユーティリティ「OBS Studio 31.1 Beta」において、ARMアーキテクチャ向けのWindows環境を実験的にサポートするようになっている。完全な機能は備えていないとされている。 WindowsやmacOS、Linux向けに展開されている配信ユーティリティ「OBS ...