OBSで録画や配信をするときに発生する”OBSでNVENCコーデックを開けませんでした”というエラーを解決した方法を紹介します。 結論から書くと、NVENCに対応しているグラフィックボードを搭載しているPCを使っているなら、グラフィックボードのドライバを ...
ライブ配信ソフト「OBS Studio」の最新版v28.1が、11月1日に公開された。Windows版でNVENC AV1エンコーダーが追加されている。 「NVENC」は、最近のNVIDIA製GPUに搭載されているハードウェアエンコーダー。動画のエンコード処理をGPU内蔵の専用ハードウェアで行うこと ...
H.265のBフレームサポートはハードウェア的なTuringの強化ポイントだが、今回のOBSでは違うところが重要になる。 OBS v23.0.xで盛り込まれた最適化は、H.264用の新しいNVENCエンコーダーとして選択可能になっている(エンコード設定を“詳細”とした場合)。
良い子の皆さんはOBSのエンコーダにx264ではなくNVENC((AMDのグラボを使ってたりIntelの内蔵グラフィックで頑張ってる人は適宜読み替えてください))をお使いだと思います。 NVENCって何?という方はここから。 OBS Studioで高画質な配信にする方法 OBS Studio(以下OBS ...
新しいNVENCではフレームレートへの影響が少ない まずは画質云々より先に、OBSでNVENCを利用することで、ゲームのフレームレートにどの程度の影響が発生するかをチェックする。OBSの新しいNVENCはメインメモリーを経由せずにGPUとVRAMのやり取りだけで ...
TwitchとNVIDIAは1月8日(アメリカ現地時間)、配信ツールの「OBS Studio」と共同で、新しい「Twitch Enhanced Broadcasting」について発表した。NVIDIA GeForceシリーズが内蔵する強力なNVENCを活用することで、最大3つの解像度を同時に生成して配信できるようになる。
10月9日に公開された配信ソフトウェア「OBS Studio」の次期ベータ版「OBS Studio 31.0.0 Beta 1」において、NVIDIA Kepler世代のグラフィックスがサポート対象から外れるようだ。おそらく今後正式バージョンにも反映されるとみられ、旧世代製品を映像処理用に活用し ...
今回テストするのは、オープンソースで開発されているライブ配信ソフト「OBS Studio」。ライブ配信ソフトを使ったさいのCPU負荷がどの程度のものなのか、3世代9種類のCPUでテストする。 テストするCPUとそのほかの機材は以下のとおり。 【表1】テストするCPU ...
2019年2月25日,OBS Projectが開発しているストリーミング配信ソフト「Open Broadcaster Software」(以下,OBS)の最新版となる「OBS Studio」のVersion 23.0がリリースされた。 NVIDIAがCES 2019で予告していたように,OBS StudioのVersion 23世代(以下,OBS v23)は,GeForce RTX 20 ...
PC向け配信ソフトとして、無料ながら高度な機能を持つことで多くの人に使われている「OBS Studio」(以下、OBS)。しかし、デフォルト設定では、画質や負荷の面で最良の設定になっているわけではない。本稿では、そういったOBSで見落としがちな、高画質化 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する