子どもたちに人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」は、教育現場での活用も注目されています。なかでも「Minecraft」の世界でプログラミングができるのは魅力のひとつ。ただし、一般に販売されているWindows 10版でプログラミングの機能を使うには ...
広大なマップで木を切ったり採掘したりして素材を集め、ユーザーが自由に構造物を建てられるマインクラフトは、ゲーム内容が教育の現場でも活用できるとして教育用の「MinecraftEdu」を提供していたのですが、MicrosoftがMinecraftEduを買収し、新バージョンと ...
10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして11月1日から学校教育向けマインクラフト(Minecraft Education Edition:MEE)の提供を開始する。ライセンスは教員数に応じたもので教員ひとりあたり120円/月。 「Minecraft Education Edition(MEE)」は、人気の ...
Microsoftは、米国時間6月9日から世界中の教員向けにアーリーアクセス版「Minecraft: Education Edition」の提供を開始した。 アーリーアクセス版は、試用目的で無料で利用できる未完成バージョンだ。Minecraft: Education Editionは、「Windows 10」または「OS X El Capitan」で ...
日本マイクロソフトは、5月より「Minecraft: Education Edition ベータプログラム」を日本において開始すると共に、その国内の第1号校として、東京都渋谷区立広尾中学校が参加し、実証授業を実施していることを発表した。 「Minecraft: Education Edition」は、オープン ...
米マイクロソフトは5月2日(現地時間)、教育機関向け製品「Windows 10 S」と教室向け「Microsoft Teams」、Windows 10 向け1年間無料試用版の「Code Builder for Minecraft:Education Edition」を発表した。日本での展開時期は未定。 米マイクロソフトは、教員や児童・生徒 ...