米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、2017年9月のセキュリティ更新プログラムを公開した。現在、“Windows Update”や“Microsoft Update Catalog”から入手できる。 今回のアップデートは、以下の製品が対象。 なお、「Office 2007」は10月10日で延長サポートの提供が ...
米Microsoft Corporationは14日(現地時間)、2017年11月のセキュリティ更新プログラムを公開した。現在、“Windows Update”や“Microsoft Update Catalog”から入手できる。 今回のアップデートは、以下の製品が対象。 Internet Explorer Microsoft Edge Microsoft Windows Microsoft ...
Microsoftは11月29日(現地時間)、以前から無償提供していた「Microsoft Word Viewer(以下、Word Viewer)」を1年後の2017年11月に廃止することを公式ブログで発表した。同月を過ぎた時点でダウンロードおよびセキュリティ更新プログラムの提供は終了する。同社は代替案 ...
約3カ月後の4月11日、Windows Vista Service Pack 2の延長サポートが終了を迎える。この日を最後に、脆弱性などが発見されても、セキュリティ更新プログラムは提供されなくなる。 このほかにも、2017年にサポートの終了を迎える/迎えたMicrosoft製品は、以下の通り ...
マイクロソフトは(株)は30日、今秋の発売を予定している次期Office製品群“Microsoft Office System”に関するプレス向けのテクニカルセミナーを新宿の本社オフィスにて開催した。3回目の開催となる今回は、イントラネット上のポータルサイトを核としたチーム ...
WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入して ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「マイクロソフトオフィス(Microsoft Office)」は、「Word」や「Excel」などおなじみのマイクロソフト製パソコンソフトをまとめて呼ぶ際の総称です。 パソコンを買うと付いてくることが多いです ...
Microsoftの生産性ソフトウェア「Office」は現在サブスクリプションサービスとして提供されているが、同社は米国時間9月22日、新しい永続版を2021年にリリースする計画をブログで明らかにした。Officeに関する記述は1行だけだが、「Microsoft Officeについても ...
Microsoft Officeを購入する際に悩ましいのが、買い切り版の「Office Home & Business 2021」と、年または月ごとに料金を支払って利用するサブスクリプション版の「Microsoft 365」の選択だ。 買い切り版とサブスク版Microsoft Officeの違い 3年以上使うなら、トータルコスト ...