米Apple(アップル)が音楽制作ソフトの新版「Logic Pro 11」をリリースした。新版は多くの新機能を搭載するが、筆者が注目したのは生成AI(人工知能)との協働だ。生成AIとLogic Pro 11を活用して作曲する機会をいただいたので、ここではLogic Pro 11の新機能を ...
Appleは、MacとiPadで利用できる音楽制作ソフト「Logic Pro」をアップデートした。既存ユーザーは無料でアップデートが可能。新規ユーザーはMac App Storeを通じて30,000円で購入できる。MacでLogic Proを使用するには、macOS Ventura 13.5以降が必要。 MacとiPadに登場する新 ...
僕の使っている作曲ソフト、Logic Pro X!!GarageBandの進化系。僕はこいつのことがなんだかんだで大好きです。でも、初めて使い始めた人にとっては不便というか美しくない初期設定がいくつかあるんですね。 そこで!「【完全版】Logic Pro X、変更しておく ...
Appleは、作曲、ビート作成、制作、ミキシングにおいてプロ仕様の体験を実現する、まったく新しいiPadのための「Logic Pro 2」とMacのための「Logic Pro 11」を発表した。 MacのためのLogic Pro 11は5月13日より、既存ユーザーには無料アップデートとして、新規 ...
Stem Splitterがギターとピアノにも対応、新サウンドパックDancefloor Rushも登場 Apple Logic ProがMacとiPadでビートメイキング機能を大幅強化し、ヒップホップや電子音楽制作を新たなレベルに押し上げる。Appleが発表したLogic Pro最新アップデートでは、Stem Splitterの ...
Appleの音楽ソフト「Logic Pro」が進化。 楽器のパート分離が強力に 2025.06.11 21:30 10,992 巽英俊 Image: Apple ...
Appleは5月9日に音楽制作ソフト「Logic Pro(ロジックプロ)」のiPad版アプリを突然発表しました。同月24日から月額700円、または年額7000円で利用できるようになります。 これまで「Logic Pro」といえば、Macのためのアプリで、App Storeで数万円で一括購入するもの ...
アップルは、MacとiPad向けの音楽制作ソフト「Logic Pro」の無料アップデートを提供開始した。「リリース準備の整ったミックスにプロフェッショナルな最終の磨きを加える」というMastering Assistantが利用できるほか、直感的に使えるという音作りのための ...
筆者が本稿を執筆している2023年5月中旬現在、App StoreではmacOS版のFinal Cut Proが45,000円、Logic Proは30,000円の買い切り価格で販売されています。どちらのアプリケーションも、豊富な機能とMacに最適化された使いやすさを考えれば、価格はお買い得といえるの ...
DAWソフトウェアで起こりがちなトラブルとその解決方法を紹介してきましたが、3回目の今回はMIDIキーボードのトラブルについて考えてみましょう。これまで同様、AppleのLogic Pro X、GarageBand 10で、オーディオ・インタフェースにRolandのQUAD-CAPTURE、MIDI ...
「iPad 用Logic Pro」(以下Logic Pro)は、アップル製のプロ向け音楽制作アプリ。GarageBandで作成したプロジェクトの読み込みと編集にも対応している。Logic Proはバージョン2でAIを利用した「Session Player」と呼ばれる機能が搭載された。 Session Playerには、GarageBandの ...
さらにディープなトラックメイクを、快適操作で。 Apple(アップル)が提供している音楽制作ソフト「Logic Pro X」。メジャーアップデートとなるバージョン10.5がやってきました。プレスリリースには「Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート」とあり ...