昨年(2021年)末の話になるが、IntelのSSD部門が、韓国のSK hynix社に事業部ごと譲渡され、新会社「Solidigm」として新たにスタートを切った。 IntelのSSD事業は、2008年にスタートし、近年では「Intel SSD 760p」や「Intel SSD 670p」といったM.2フォームファクタ製品が自作PC ...
先月末に米Intelが発表した新世代SSD「Intel SSD 320 Series」だが、本日より、ようやく日本国内でも販売が開始されることとなった。25nmプロセスで製造されるMLC NANDの採用と、大容量モデルの追加などが特徴で、従来のメインストリーム向け「Intel X25-M Series」の ...
「CrystalDiskMark 3.0.2c」では、テストファイルのサイズを1000Mバイトと4000Mバイトそれぞれで計測している。テスト項目は、デフォルトの「ランダムデータ」と「0」連続して書き込む「0Fill」の2種類の設定を用いた。 測定結果からは新旧ファームで性能差は ...
米Intelは10月26日(現地時間)、SSD(Solid-State Drive)用の管理・最適化ツール「Intel Solid-State Drive Toolbox (v1.1)」とファームウエア・アップデート「Intel SATA SSD Firmware Update Tool (v1.4)」のダウンロード提供開始を発表した。34nmプロセスを採用したSSD「Intel X25-M ...
QLC NANDを採用したIntelのNVMe SSDの新製品「Intel SSD 660p」シリーズが発売された。 容量の異なる3モデルが販売されており、店頭価格(以下、税込表記)は、512GB(SSDPEKNW512G8XT)が12,980円、1TB(SSDPEKNW010T8X1)が25,480円、2TB(SSDPEKNW020T8X1)が50,980円。 販売ショップは ...
96層のQLC NANDを採用したIntelのNVMe SSDの新製品「Intel SSD 665p」シリーズが登場、1TBモデル「SSDPEKNW010T9X1」が販売中だ。 店頭価格は税込20,680円。 パフォーマンスと耐久性が向上したIntelの新型NVMe SSD、転送速度は2,000MB/s Intel SSD 665pはQLC 3D NAND技術を採用したM.
Intel初のSATA3.0(6Gbps)対応SSDとして発表された「Intel SSD 510」シリーズの登場から約1年。待望の後継モデル「Intel SSD 520」シリーズが登場した。 採用するコントローラーはSandForce製「SF-2281」。すでに、メーカー各社から搭載モデルが多数発売されている人気の ...
米Intelは15日(現地時間)、「Intel Memory and Storage Moment 2020」と題したイベントを開催し、Optaneや3D NAND技術を利用した製品などを紹介。同社の3D NAND製品は、韓国のSK Hynixに売却されることがすでに発表されているが、買収完了は来年の終わり頃になる予定で、それ ...
「Intel SSD Pro 2500」は、2.5インチモデルとM.2の2280サイズと2260サイズを用意している。2.5インチ版の容量は120/180/240/360/480Gバイトと幅広くそろえる一方、M.2版は、2280サイズで18/240/360Gバイトを、2260サイズで180/240Gバイトと、2.5インチ版と比べて種類を ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する