M.2 SSDを4枚搭載できるASUS製拡張カードの新モデル「HYPER M.2 X16 GEN 4 CARD」が発売された。 店頭価格は税込7,980円。 M.2タイプのNVMe SSDが4枚増設可能、PCIe 4.0 x16対応で最大256Gbpsの帯域幅 HYPER M.2 X16 GEN 4 CARDは、CPUの空きPCIeレーンを用いることでRAIDアレイを構築 ...
先週、ASrockからPCIe x16スロットに接続するM.2 SSD増設カード「Hyper Quad M.2 Card」が登場して話題を集めていた。価格は1万3000円前後(税込み、以下同)だ。 ASrock「Hyper Quad M.2 Card」のパッケージ カードの表面 厚みは1スロット分で、6ピンの補助電源コネクターを ...
今週は複数のショップにASRockのPCIe 5.0 x16カード「Blazing Quad M.2 Card」が入荷していた。価格は1万7000円弱だ(税込み、以下同様)。 パソコン工房 秋葉原BUYMORE店に入荷した「Blazing Quad M.2 Card」 2連ファン搭載の「Blazing Quad M.2 Card」が1.7万円でデビュー Blazing Quad M.
東芝製TLC NANDフラッシュメモリを搭載したPlextorの最新NVMe SSD「M8Se」。メインストリーム向けに位置づけられるモデルで、MLC NANDフラッシュメモリを使用した同社の「M8Pe」の下位にあたるモデルだ。 今回のレビューでは、この「M8Se」のファーストインプレ ...
「Raspberry Pi 5」はPCI Express(PCIe)接続に対応しており、M.2 SSDを接続して起動ディスクに設定することもできます。「M.2 SSD以外にもPCIe接続の拡張カードなら認識させられるのかな?」と考えて多様な拡張カードを試してみたところ、いくつかの拡張カードを認識 ...
株式会社アスクは7月31日(木)、台湾Areca製のPCIe 5.0対応RAIDカード「ARC-1689-8N」の取り扱いを開始した。価格や納期について ...
アメリカの半導体企業・Micronが2024年8月5日に、AIワークロードを担うデータセンターでの使用を想定したPCIe 6対応SSDを発表しました。このSSDは、PCIe 5対応SSDのほぼ2倍に相当するシーケンシャル読み取り速度を達成しているとされています。 Micron Develops Industry ...
Plextorといえば、古くは高性能かつ信頼性が高い光学ドライブで有名だったが、最近は高性能SSDのブランドとして人気を集めている。PlextorブランドのSSDは、独自のファームウェア技術による「True Speed」や「True Protect」といった機能を搭載していることが特徴 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する