現在のPCにおいて、体感性能をアップし、ゲームやアプリなどを快適に利用するために欠かせない機器がSSDである。SSDをOS起動用のシステムドライブに採用するメーカー製PCは年々増加しており、現在では大半のPCがSSDを搭載しているといっても良い状況だ。
「アップグレード後の性能が知りたい!」では、さまざまなデバイスをアップグレードし、使い勝手やパフォーマンスの改善度を検証していきます。 本連載2回目のお題はSSDのアップグレードだ。PCI Express 3.0の環境に、PCI Express 4.0 x4対応のNVMe SSDを増設する ...
ノートPCへの搭載も可能なPCIe 5.0 SSD「Crucial P510」が発売された。容量は1TBで、ヒートシンクありモデル(CT1000P510SSD5-JP)と、無しモデル(CT1000P510SSD8-JP)が入荷した。 店頭価格は順に19,800円、17,980円。 最大リード速度11,000MB/sのPCIe 5.0 SSD Crucial P510はノートPCへ ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Samsung Electronics(サムスン電子)に続き、サンディスクからもPCI Express 5.0(PCIe 5.0)接続のM.2 SSDが登場した。かつては、PCIe 5.0対応のM.2 SSDを備えたマザーボードはハイエンドモデルに限られてい ...
サンディスクは本日、クライアントSSDの新たなスタンダードとなるPCIe® Gen 5.0テクノロジーを搭載した高性能なWD_BLACK™ SN8100 NVMe™ SSDを発表しました。WD_BLACK SN8100 NVMe SSDは、高性能なゲーミング、コンテンツ作成、人工知能(AI)のワークロードに対応する最 ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.
アメリカの半導体企業・Micronが2024年8月5日に、AIワークロードを担うデータセンターでの使用を想定したPCIe 6対応SSDを発表しました。このSSDは、PCIe 5対応SSDのほぼ2倍に相当するシーケンシャル読み取り速度を達成しているとされています。 Micron Develops Industry ...
T-FORCE Z54Eは、PCIe 5.0対応の次世代SSD。Phison E28コントローラとDRAMキャッシュを搭載し、最大読取速度14,900MB/sの超高速性能を実現。高耐久3D TLC NAND採用で信頼性も抜群。