前回は、Javaに標準ライブラリとして搭載されているJava Scripting APIと、JDKに付属するJavaScriptエンジンである「Nashorn」を使って、JavaとJavaScriptを相互に連携させる方法について紹介した。NanhornはJava 8の頃からJDKに標準で付属していたが、2018年9月にリリースさ ...
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 講演資料・動画 ...
Rhodesの動作要件は次のとおり。 まずはRhodesをインストールする。Rubyがインストールされている環境では、gemを使ったインストールが手っ取り早い。ターミナル上でgem install rhodesを実行する。 # gem install rhodes Building native extensions. This could take a while... Successfully ...
「NFTC」(Oracle No-Fee Terms and Conditions、Oracle無料利用規約)は、「JDK 17」以降で用いられているライセンス。ライセンスに従うことを条件に、商用および本番環境での使用も含め、すべてのユーザーが無償で製品を利用できることを保証している。 しかし ...
Oracle has released NetBeans IDE 7.0 Beta 2! Some developers might be disappointed with the discontinuation of official Ruby support, or the fact that JUnit is no longer being bundled by default.
We are all aware that the next version of Java is about to make its flashy entrance this July; We’ve seen the list of features it brings to the table and we are nothing less than anxious to take the ...
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から」(2021年9月15日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。