多くのExcel入門本の最後のほうにはだいたいVLOOKUP関数が登場し、VLOOKUPを覚えればとりあえず”初級編クリア”といった風潮がある。 ex.『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『神速Excel』他多数 ※ちなみに『神速Excel』は内容・装丁ともにめちゃくちゃ ...
エクセルの操作をわかりやすく解説するYouTubeチャンネル「おさとエクセル」。今回紹介するのは、VLOOKUP関数よりも幅の効いたデータの抽出の仕方ができるMATCH関数とINDEX関数の組み合わせ技についてです。 「INDEX×MATCH」の第4弾 おさ氏:どうもみなさん ...
早見表から探したいデータを抽出する定番テクニックを、サンプルを用いてわかりやすく解説。エクセルの早見表に関して、MATCH関数、INDEX関数のしくみと、組み合わせ術を紹介します。 まずは、今回のサンプル「オーダーメイドデスク・価格早見表」を ...
この連載第2回目では、Excel VBAによるWebサービスの呼び出しとXMLデータの解析についての手順を学びます。連載第1回目では、Excelの備える機能にてほぼ自動的にテーブルへの展開を行っていましたが、今回はそれらをVBAで行います。Webサービスでは、取得 ...
Excelで作った住所録の地図を表示する場合、ブラウザを起動し、Googleマップのような地図ページを表示し、住所をコピペして検索するのが通常の操作です。複数の住所の地図を順次見たい場合は、ウィンドウの切替と住所のコピペとを、その都度繰り返す ...