米Microsoftは10月20日(現地時間)、「Windows Terminal 1.11」を正式リリースした。今回のアップデートの目玉は、Windows 11で安定版「Windows Terminal」を既定のターミナルアプリとして設定できるようになったことだ。 「Windows Terminal」を既定のターミナルアプリに ...
先日「Windows 11 2022 Update」(バージョン 22H2)の一般提供が開始された。このバージョンでは多くの新機能と機能強化が導入されているが、既定のターミナルが「Windows Terminal」になったのも注目すべき改善だ。 Windows 11 バージョン 22H2の新機能を使いこなす ...
Windows Terminalは、一般的な設定は、タブバー右端のメインメニューにある「設定」で行うことができる。これを本連載では、「GUI設定」と呼んでいる。というのは、もともとWindows Terminalは、settings.jsonファイルを使って設定を行っていたからだ。現在でも ...
会社のPCがそろそろ買い替え時期に来ている。 Teams+Edge+Notion(デスクトップ)を起動している状態で、常にメモリ使用量60%超えである🥹 アプリのメモリ消費量ってどんどん上がってないすか? 新規PCへの環境構築を見越して、セットアップ方法を整理 ...
今回は、Windows Terminalのコマンドラインで利用するサブコマンドについて解説する。サブコマンドは、タブやペインの作成や移動、選択状態にするタブやペインを指定できる。これにより、単に、Windows Terminalの初期状態としてタブやペインを定義するだけで ...
ネットワーク技術者にとって、コンピューターに各種の指示を与える「コマンド」の操作は必須の技能といえる。企業ネットワークで主に使われているWindowsの場合、「コマンドプロンプト」「PowerShell 」の2つがそれぞれ使われてきた。Windows 10/11にはWindows ...
MicrosoftがWindows向けの新しいコマンドラインアプリケーション「Windows Terminal」を発表しました。Microsoftがこれまで提供してきたPowerShellやコマンドプロンプト、さらにはLinuxのバイナリ実行ファイルをWindows 10およびWindows Server上でネイティブ実行するための ...