CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。 講演資料・動画 ...
株式会社ストラテジット(本社:東京都千代田区、代表:加藤 史恵、以下「当社」)は、この度、当社が企画・設計・開発した「LINE WORKS to Google Drive」をリリースしました。 本アプリはビジネス向けメッセージアプリ「LINE WORKS」とクラウドストレージ ...
連載第16回と第17回では、第14回と第15回と同様にExcel VBAにおけるGoogle Sheets APIの活用について紹介します。これらの回では、Google Drive上にある複数のスプレッドシートにあるデータを、手元のExcelワークシートにまとめて反映するサンプルを紹介しました。
Googleは9日、5月開催の「Google I/O 2016」で開発者向けプレビューを公開していた「Google Slides API」の正式版をリリースした。 Google Slides APIは、Googleが企業向けに提供しているクラウドスイート「G Suite」に含まれる「Googleスライド」に、アプリからアクセス ...
株式会社ストラテジット(本社:東京都千代田区、代表:立原 圭、以下「当社」)は、当社サービス「LINE WORKS to Google Drive」をSaaStainerに掲載致しました。 本アプリはビジネスチャット「LINE WORKS」とクラウドストレージ「Google Drive」を当社のMaster HubによりAPI ...
グーグル株式会社は、同社が開発・公開中の日本語入力システム「Google 日本語入力」の機能をクラウド上で提供し、ウェブアプリケーションから利用できるようにする「Google 日本語入力 Cloud API(正式名称:Transliteration API 日本語サポート)」を公開した。
Pythonには多様なライブラリが用意されているので、様々な分野で活用することができる。今回は、Pythonからオンラインストレージの「Googleドライブ」を操作してみよう。PythonからGoogleドライブにアクセスできれば、任意のタイミングでクラウドにデータを ...
「まだバックエンドのAPIできていないから、とりあえずダミーテキストでデザインしといて」ってフロントエンドの実装を進めたら、仕様が微妙に違った…なんてトラブルはこれで防げそうですね。 バックエンドが用意されていない中でアプリケーションの ...