※ブログで公開していた記事の抜粋(OpenGL)です。 Windows&C++で3DプログラミングするならDirectXかOpenGLだと思いますが、最新バージョン(DirextX12など)は、性能重視のため手軽にプログラミングができなくなっています。 なので古いバージョンで使えるもの ...
NVIDIA SDK 10のブラウザ。コードだけでなく,ホワイトペーパーやイメージ動画も用意されているとのこと NVIDIAは,ゲーム開発ツールのスイート「NVIDIA Developer Toolkit」の最新版を公開した。米国時間2007年3月8日9:00AMから,「GDC 2007」会場でその一部が配布さ ...
DirectX/OpenGLソフトのフレームレート(以下、FPS)を計測したり、動作画面を静止画や動画としてキャプチャーできるソフト「Fraps」v1.9Bが、9日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にて試用したところWindows 2000/XPで動作することを確認した。
OpenGLなどのオープンスタンダードを管理するクロノス・グループ、その代表であるニール・トレベット氏の来日にあわせてインタビューをおこないました。クロノス・グループは、OpenGLやOpenGL ES、COLLADAといったゲーム業界とも関係の深いオープン ...
OpenGLとDirectXを利用するソフトのフレームレート(以下FPS)をリアルタイムに表示するソフト。FPSは秒あたりの画面の書き換え回数を表す数値で、一般に数値が大きいほど滑らかな映像を得ることができる。起動すると設定画面が表示され、最小化すると ...
Spoutで「Cannot create DirectX/OpenGL interop」エラーが出る、もしくは何も表示されないときの対処法です。 Spout標準アプリで動作確認 Spout標準のデモアプリがあるのでまずはこれで動作確認をしましょう。 *インストール場所はデフォルトから変更しなかった場合 ...