電源を失ってもデータを保持するメモリを「不揮発性メモリ」と呼ぶ。その一種に「EEPROM」(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)や、一般的な記録媒体としてよく知られる「NAND型フラッシュメモリ」、さらには「NOR型フラッシュメモリ」などがある。
1kbit~2Mbitの製品を擁するSTの製品ポートフォリオにより、 システム設計者の選択肢が広がり、柔軟性が向上 エレクトロニクス分野における多種多様なアプリケーションに半導体を提供する 世界的半導体メーカーで、EEPROMの主要サプライヤであるSTマイクロ ...
みなさま、こんにちは。センチュリーマイクロ株式会社代表の嶋野です。先日弊社のTwitterにて「メモリモジュールにSPDという情報があるのを知っていますか?」とアンケートを実施したところ、「知らない」という回答が32%と、もっとも多い結果になりまし ...
STマイクロエレクトロニクス、スマート機器の高性能・高効率化に貢献するページEEPROMを発表 シリアルFlashの速度 / 容量とEEPROMのバイト・アクセスの柔軟性を両立させた新しいメモリ *2024年10月2日にジュネーブ(スイス)で発表されたプレスリリースの抄訳 ...
STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、EEPROMの電力効率および耐久性に、Flashメモリの容量と速度を兼ね備えた新しいページEEPROM「M95P」を発表しました。同製品は、サイズと消費電力の制約がきわめて厳しいアプリケーションに最適で ...
ローム株式会社(本社:京都市)は、車載カメラ・センサの出荷時設定やエアバッグの作動履歴、常時通電が必要なFA機器やサーバーのデータログシステムなどに向けて、過酷な環境下でも安定してデータの保持・書き込みができる、I2Cバス*1・125℃動作対応 ...
[NASDAQ: MCHP] - 産業や車載システムだけでなくフィットネス トラッカー、補聴器、血糖値モニタ等の携帯型コンシューマおよび医療機器でも、ユーザ体験を改善するためにはユーザデータを保存して使用する事が求められます。これらの不揮発性データ(例 ...
富士通セミコンダクター(FSL)は9月4日、シリアルインタフェースのFRAMファミリでは最大メモリ容量である4MビットFRAM「MB85RS4MT」を開発したと発表した。 同製品は、エッジコンピューティングの拡大、センサ情報のデータ量の増大といった環境の変化により ...
電圧レンジを拡張したAT21CS11により、リチウムイオンバッテリ動作機器への応用が可能に [NASDAQ: MCHP] - Microchip Technology Inc.(日本支社: 東京都港区浜松町、代表: 吉田洋介 以下Microchip社)は本日、動作電圧レンジ2.7~4.5 Vの単線式2ピンEEPROM (Electrically Erasable ...
Microchip、サプライ品の識別を可能にする単線式シリアルEEPROM新製品を発表 電圧レンジを拡張したAT21CS11により、リチウムイオン バッテリ動作機器への応用が可能に 2017年11月9日[NASDAQ: MCHP]―Microchip Technology Inc.(日本支社:東京都港区浜松町、代表:吉田洋介 以下 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する