日本IBMは6月8日から,オープン系のリレーショナル・データベース新版である「IBM DB2 ユニバーサル・データベース(DB2 UDB) V7.2」を出荷する。インターネットに接続したシステム同士を連携させるSOAP(簡易オブジェクト・アクセス・プロトコル)を利用し ...
SAPジャパン(株)は、mySAP.comで採用しているDB2ユニバーサル・データベース (以下DB2 UDB) でSolaris、hp-ux 11i の各プラットフォームに対応する製品を明日より出荷開始する。これにより、日本市場においても、Solaris、hp-ux 11i両プラットフォームは、正式な ...
日本IBMは2024年11月14日、データベース管理システム新版「IBM Db2 12.1」を提供開始した。新版では、データベースへの問い合わせを効率よく実行するクエリーオプティマイザ(最適化)機能にAIを適用し、処理性能を向上させている。関連製品として、Db2の運用 ...
ニイウスとその子会社であるUDB LINUXジャパンは9月1日より、高い可用性を備えたデータベースシステム構築のためのパッケージ製品「DBサーバークラスターおまかせパック」の販売を開始した。 DBサーバークラスターおまかせパックは、日本IBMと東芝 ...
日本アイ・ビー・エム(株)は10日、Linuxのカーネル2.6に対応したデータベース管理ソフト『DB2 UDB V8.2』(以下、DB2 V8.2)を発表、都内の東京コンファレンスセンター品川で発表会を開催した。同製品は、64bitのLinuxカーネル2.6に対応したデータベース管理ソフト。
日本IBMは11月7日、データベース製品「DB2 UDB」の中小企業向け廉価版「DB2 UDB Express Edition V8.1 for Linux and Windows(DB2 UDB Express)」に対して、ユーザー数無制限の料金体系を導入すると発表した。価格は1年間のソフトウエア・メンテナンス料金込みで、1プロセサ ...
日本IBMは9月10日、「DB2 Day 2004」カンファレンスを行い、64ビットLinuxにフル対応したデータベース「DB2 UDB V8.2」を正式デビューさせた。 » 2004年09月10日 17時41分 公開 [浅井英二,ITmedia] IBMは、「Stinger」というコードネームに「ハチのひと刺し」という意味を ...
DB2 UDBのインストール手順について解説します。 Windows 2000 Serverに DB2 ユニバーサル・データベース・エンタープライズ・エディション 評価版 V7.2をインストールした場合を例にインストールする手順について説明します。 画像をクリックすると拡大表示でき ...
日本IBMは6月19日、インテルの64bitプロセッサItanium2に対応したリレーショナルデータベース管理ソフトウェア(RDBMS)の新版、IBM DB2ユニバーサル・データベース(DB2 UDB)V8.1.2を同日よりダウンロード販売すると発表した。 DB2 UDB V8.1.2は、「ヘルス・センター ...
CData Software Japan(CData)は、「CData DB2 Drivers」と「CData Sync DB2 Connector」をリリースした。また、IBM i(AS/400)の主要なサポートベンダーであるBELLグループのベル・データと同製品で協業し、ベル・データは、IBM i(AS/400)ユーザー企業に対し、「B-Core API-HUB ...
2023年4月13日、CData Software Japan 合同会社(本社:アメリカノースカロライナ州、日本オフィス:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者:疋田 圭介、以下CData)は、『CData DB2 Drivers』および『CData Sync DB2 Connector』をリリースしました。また、IBM i(AS/400)の主要な ...
日本アイ・ビー・エム(株)は3日、リレーショナルデータベース管理製品の最新版『IBM DB2 ユニバーサル・データベース V8.1』(以下、DB2 UDB V8.1)を11月21日に発売すると発表した。 日本IBM常務取締役ソフトウェア事業部長の堀田一芙氏(左)と、日本IBM理事 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する