近年、容量の大きいゲームが増えている。大作ゲームであれば100GB前後必要なことも珍しくなく、サイバーパンク2077であれば約70GB、Microsoft Flight Simulatorであれば約123GBの空き容量が要求される。大作ゲームを遊ぶユーザーは、ゲーミングPCのストレージ容量 ...
今回は、外付けSSDであるCrucial X6のスペックやパフォーマンスを紹介しつつ、ゲームインストール用SSDとして活用したさいのパフォーマンスや、写真や動画データの転送など、実際に筆者も使用している外付けSSDの活用例を紹介しよう。
主に自作PCユーザーの間で、最近人気のデバイスがSSDである。SSDは外部記憶装置の一種で、HDDとほぼ同じ役割を果たすが、HDDと違って機械的に動作する部分がないため、ランダムアクセスが非常に高速であり、衝撃にも強い。容量単価はHDDに比べると ...
PCの起動時間などを短縮するには起動ドライブをSSDにするのが効果的ですが、HDDと比較した場合に記録できる容量に対して価格が割高になるのが難点。そこで「インテル スマート・レスポンス・テクノロジー」のように頻繁にアクセスするデータをSSDに ...
SSDにOSをインストールすれば、ソフトを開くのもファイルを移動するのもHDDより格段に快適になるのはご存じですね? でも、SSDは128GBで1万3000円程度と、OSや色々なソフトをインストールするには容量がもの足りない。動画やRAW画像を一緒に入れていたら ...
新しいCrucial P3 Plus SSD製品ラインは、最大5000/4200MB/秒*[1]のシーケンシャル読み込み/書き込み速度で魅力的な価格性能指標 ...
外付けHDD:USB 3.0+1Tバイト+ポータブル型が人気 3.5インチドライブを内蔵する外付けHDDは1T~2Tバイトクラスが主流。USB 3.0対応のポータブルHDDも人気でTOP10圏内に3機種ランクインした 1位 1アイ・オー・データ機器HDCA-U2.0C B(2Tバイト/USB 2.0) 2位 2 ...
Crucialブランドの2.5インチSSD新製品で、Micron RealSSD C400のリテールパッケージ品、m4シリーズ(64~512GB、4モデル)の販売が開始 ...
HDDCrucial製SSD・512GBモデルが5万円割れ、Hitachi製HDDの動向が活発化 一部ショップの特価ながら、Crucial CT512M4SSD2(512GB)の最安値が50,000円割れを記録。このほか、CFD、Plextorなども値下がりの動きが見られる。 一方HDDは、Hitachi 0S03509(1TB)の最安値が前回比920円(7.2% ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する