「Oracle 10g(テン・ジー)は、他社を圧倒する機能レベルを見せつけることができる製品だ。当社が培ってきたクラスタ技術であるRAC(Real Application Cluster)は、10gでエンタープライズ・グリッドとして昇華した」。日本オラクルの新宅正明社長(写真)は10月6 ...
オラクル・コーポレーションは、中小規模の企業や、大企業の部門のニーズに応えた、新しいデータベース導入の機能、トレーニング、導入オプションを提供する。 「Oracle(r) Database 10g」は、迅速かつ簡単なインストールと、新しい自動管理機能を提供に ...
日本オラクルは2004年3月3日,同年4月5日に出荷予定の同社製次期データベース・ソフト「Oracle Database 10g」シリーズの価格を発表した。米Microsoft社のデータベース「SQL Server」と「Access」,および表計算ソフトの「Excel」に対抗するため,低価格版を投入した。
日本オラクルは2月26日、「Oracle Database 10g Release 2」が、国際セキュリティ認証ISO/IEC15408を取得したと発表した。これにより、企業の税制が優遇される情報基盤強化税制の対象製品となる。 中堅中小企業にとってオラクルのデータベースが買いやすくなる ...
日本オラクルは、メモリ上で動作する軽量・高速なデータベース・エンジンの最新版「Oracle TimesTen In-Memory Database 7」を発表した。組込用途に加え、エンタープライズ・システムのフロントエンドでの利用も想定する。 Oracle Databaseのフロントエンドとしての ...
データベース管理ソフト大手の日本オラクルは2月24日から25日まで、東京国際フォーラムでIT製品サービスの展示会「Oracle 10g World」を開催した。出展企業はソフト会社やシステム開発会社など36社で、2日間で延べ2万人の来場者を見込む。 日本オラクルが設定 ...
日本オラクル(新宅正明社長)は5月17日、携帯電話へのオラクルデータベース「Oracle Database Lite 10g for Symbian」の搭載を可能にし、企業向け携帯電話アプリケーションへの対応を拡張すると発表した。 「Oracle Database Lite 10g」は、携帯情報端末(PDA)やノート ...
Oracleは、自社の「グリッド」データベース製品の最終版を出荷しはじめた。これをきっかけに、データベースメーカー間の競争がいっそう激化する可能性がある。 同社は、ユーザ待望のOracle 10gデータベースのUnixバージョンを開発し、数日前から ...