コマンドプロンプトで使えるコマンドには、ファイルをコピーできる「COPY」コマンドがある。このコマンドを使えば、1つのファイルも複数のファイルもコマンドで簡単にコピーできる。 この記事では、コマンドプロンプトでCOPYコマンドを使う方法について ...
コマンドプロンプトのフォントとウィンドウサイズを変更する <フォント>タブは、文字どおりコマンドプロンプト上で使用するフォントを選択するための設定が用意されたタブですが、初期状態では、「MSゴシック」「ラスターフォント」の2種類しか選択 ...
前回はWindows 7のコマンドプロンプトをカスタマイズし、わずかながら使い勝手を向上させましたが、対象となるソフトウェアが備える機能を超えて、機能を向上させることはできません。そこで実行環境であるコマンドプロンプトを活かすソフトウェアを ...
Windowsデスクトップ管理者が使用するコマンドプロンプト。一般ユーザーにとっても便利な、面倒な管理作業の短縮に役立つ裏技の数々を紹介しよう。 デスクトップ管理者は頻繁にWindowsコマンドプロンプトを使用するだろう。だが、作業時間を大幅に短縮 ...
コマンドプロンプト?MS-DOS?DOS画面?バッチファイル?cmd? 本当はどんな名前なのかよくわかりませんが、 これですね。 スタートボタンから開くことはできるのですが、ちょっとまどろっこしい。 では、別の方法。 ファイル名検索 「cmd.exe」と打ち込めば ...
Windowsには「コマンドプロンプト」というシェル(コマンド実行環境)がある。キーボードで命令(コマンド)を入力してファイル操作などの作業が可能だ。通常のアプリではできないことができたり、エクスプローラーだと手間がかかる作業が一瞬で終わっ ...
真っ黒で何となく怖い「コマンド画面」をとっつきやすくした「コマンド プロンプト (チャット風) 」 エンジニアやハッカーが活躍する映画やドラマなどのワンシーンで、真っ黒なPC画面に目にも止まらぬ速さで文字列が流れていくシーンをよく見かけますが、「何をやっているのかよくわから ...
フォルダの右クリックメニューから「コマンド プロンプト」を起動できるようにするソフト。フォルダ内にあるファイルをパスの通ったコンソールアプリケーションで処理したい場合や、EXEファイルに今回だけコマンドラインオプションを付けて実行したい ...
ネットワークコマンドの実行など、いまだに欠かせない「コマンドプロンプト」だが、ウインドウの背景が従来のMS-DOSのイメージを残すブラックになっている。実は、このウインドウの背景色や文字の色は自由に変えられる。 スタートメニューから ...
エンジニアやハッカーが活躍する映画やドラマなどのワンシーンで、真っ黒なPC画面に目にも止まらぬ速さで文字列が流れていくシーンをよく見かけますが、「何をやっているのかよくわからない」「何となく怖い」というイメージを抱いている人もいるはず。