tableの幅を均等に指定する方法を解説。HTMLのtable要素で作成した表の列幅は、CSSのtable-layoutプロパティで均等に指定できます。ウインドウいっぱいに均等配分することも、一部の幅を固定した上で残りを可変長にして均等配分することも可能。標準では各 ...
CSSのtable-cellを使って、レスポンシブな段組(マルチカラム)レイアウトを簡単に作成する方法をご紹介。floatプロパティやclearfixなどのCSSハックを駆使しなくても、displayプロパティに値table-cellなどを指定するだけのシンプルなCSSソースで、段組はもっと簡単に ...
table要素はWebページにとってなくてはならないものだ。しかしデザインや設定が難しい要素でもある。テーブルを簡潔に記述しつつCSSで優れたデザインを提供したいところだが、Webブラウザ間の差異もありなかなか希望通りの設定ができない。そこでR.Christie ...
そんな経験、ありませんか? Webデザインやコーディングをしていると、表のデザインは意外と奥が深いもの。 今回はHTMLとCSSでテーブル列幅を自在にコントロールする方法を、初心者でも分かりやすくまとめました。 例えば、文字数によってこんな風に列幅 ...
今回は、HTMLとCSSで横スクロールができるテーブルについてです。 今回はindex.htmlファイルと、assetsフォルダを作成し、assetsフォルダ内にcssフォルダがあり、そこにbody.cssファイルがあります。 完成例は下記画像のようになっています。 画像のように ...
そろそろテーブルレイアウトから脱したい、でもフルCSSレイアウトへの移行はまだちょっと不安――。そんな“CSSビギナー”なWeb制作者のためのセミナーイベント「CSS Nite ビギナーズ」が11月1日、東京都内で開催された。 XHTML+CSSの基本から、ワークフロー ...
そこでCSSを活用して、番号付きリストを出力するMicrosoft Wordスタイルのアウトラインを作成しよう。 CSSによるシンプルなタイムライン 「私は自サイトのAboutページに、クリーンかつシンプルなマークアップでCSSタイムラインを作成したいと考えた。